! 重要なお知らせ

  1. お知らせ

    令和8年度 教員採用募集について【理科】

広島国際学院中学校 広島国際学院高等学校 広島国際学院中学校
広島国際学院高等学校
Hiroshima Kokusai Gakuin Junior High School & High School

受験生
応援サイト
イベント申込・
資料請求

トピックス Topics

トピックス

高校(全日制)

中高一貫コース1年生対象「関西研修」を実施しました(10月23日)。

10月23日、本校中高一貫コースの生徒は、本校指定の秋休み期間(10月23~26日)を利用して、「関西研修」に出向きました。
中学時代にも関東方面への研修旅行を行っておりますが、高校生になった今、社会の有為な形成者となるための学びを体験しました。
最初に一行は、神戸市にある「理化学研究所 生命機能科学研究センター」を訪問。理化学研究所は、最先端の化学研究が集積する施設であり、受験日本史でも登場する長く伝統のある場所ですね(1917年に創設され、「リケン」という呼び名で習うと思います)。
今回一行が訪れた「生命機能科学研究センター」では、ヒトがどのように生まれ、生きていくのか…最新の研究事情や今後、この研究がどのような方向性に進んでいくのかについて取り組まれています。
最新かつデリケートな場所でもあるため、見学する側も細心の注意を払って学ばせていただきました。職員の皆さんには、十分すぎるほどの説明や対応をしていただき、生徒たちの探究心によい刺激を与えてもらえました。
特に研究室の見学では、普段見られないものや初めて知る情報も多く、熱心に見入っている生徒が多かったように思います。
当たり前に用意されている知識や技術を使うだけでなく、答えのない課題を少しずつ紡ぎ出していくプロセスに生徒たちは「研究することの意義」や「学ぶことの見方、考え方」…とりわけ大人目線の学びに新鮮な感覚を覚えたようでした。
とはいえ、説明の中には、普段の理科の容と繋がっている話も随所に出てきました。普段の学びがあってこその最高峰の技術であり…学校で学んでいることの1つ1つが無駄にできない…と改めて見つめ直せた生徒もおりました。
続いて、一行は関西圏における学問の中枢。神戸大学および大阪大学を見学しました。
神戸大学は、日本の経済界に優秀な人材を送り込むための「旧制神戸高等商業学校」として創立。商業や海運業を中心として、一橋大学、大阪公立大学と並び称される大学です。
一方大阪大学は、旧帝国大学として名高い学校ですが、そもそもは西洋医学、博学を学ぶ「大阪高等医学校」や地元の醸造、工業を支える「大阪高等工業学校」として優秀な人材を輩出した名門校です。
いずれの学校も共通して言えることは、高度な技術、社会で生き抜く実学、そして地域を支える人材を担う学びがあるということ。現代の日本に求められる要素をもった教育を長年行っている所です。
生徒たちは、特色ある2大学のことを踏まえながら、それぞれ事前に散策計画を立て、少人数のグループで行動しました。
想像以上に広い大学の敷地に圧倒されつつも、大学生の様子や大学全体の雰囲気などを十分に感じとることができたと思います。
今回の研修を終えて、生徒に感想を聞いてみると「理化学研究所での講義や見学が特に印象に残った」「大学の食堂や図書館など普段入れないところに入ることができて楽しかった」といった声がありました。
二学期中間考査が終わったばかりではありますが、今日の経験を今後のモチベーションに繋げ、日々の学習をより充実したものにしてほしいと願っています。
記事一覧へ戻る