選抜進学コース1年生対象「校外オリエンテーション~日浦山登山」を実施しました。
4月14日、本校選抜進学コース1年生は午前~午後にかけて校外オリエンテーションを実施。
102名の新入生で、本校を見下ろすことができる「日浦山」への登山を実施しました。
なぜ新入生で登山?と思いながら生徒たちは登山をしたのではないでしょうか。
かつて日本の近代教育では、野外教育として、生徒たちの体力の増強、厳しい環境を乗り越える精神力の育成…そして、何より登山を通して、仲間たちとの交流、協働性を育むきっかけづくりとして旧制中学では行われていました。
今回の登山での本校コースの目的は、「仲間づくり、仲間との協働関係を築くこと」
人生の中では、あっという間の3年間とうつるかもしれませんが、ここで日々は、大人になってもずっと続く人間関係となります。
ステキな仲間になる第一歩としてチャレンジしていきました。
写真は登山口の様子。まだまだ元気ですね。
今回の登山コースは最も急斜面が多いDコースを通りました。初回から出てくる急激な山道に声が出る生徒もおりましたが…みんなで声を掛け合いながら登っていきます。
黙っているときつくなるので、みんなで話したり、しりとりゲームなどをして気分を紛らわせていました。
ただ、ルートによってはあるくポイントがあるので、その際には、全員で確認し合いながら登っていきました。
登り始めておよそ1時間ちょっとで…
山頂に到達しました!天候が芳しくなかったのですが…広島市や広島湾が一望できる絶景にみんな感動していました。
山頂では、集合写真を撮り、その後、昼食を摂りました。
あいにくの天気だったため、雨が徐々に降りだしました。もう少し滞在したいところでしたが、予定よりも早く下山しました。
下山は、上りよりも足元を注意しなければなりません。滑らないように慎重に慎重に…
こちらも1時間程度かけて下山しました。
学校に戻った後、本日の振り返りをしました。生徒たちにとって、有意義な一日になったと思います。
明日からは本格的に授業が開始されます。時に競い、時に助け合う…そんな素敵な学級風景を作っていきましょう!