普通科難関・特進コース・中高一貫コース1・2年生対象「勉強合宿」を行っております。
昨日、本校は終業式を執り行い、2024年度の学校生活を終えました。
ですが、難関・特進コース1年生・2年生はすでに次年度に向け意欲的な学習活動が始まっています。毎年恒例となっておりますが、3月19日より、呉市川尻の野呂山にて勉強合宿を行っております。
各クラス人数の関係もあり、主に4つのクールにわけて実施しています。第1クールの日程は3月19日(水)から3月21日(金)です。
勉強合宿では、自分が必要だと思う勉強を考え、自学自習に集中的に取り組みます。短期間の合宿だけで一気に実力が伸びることはありませんが、合宿で同じ難関コースの仲間とともに集中して勉強を頑張って得た達成感や団結心は、今後の成長の糧となると思います。
この学習合宿では受験勉強に向かう基礎耐力と自学自習をスケジューリングし達成する力を養います。
合宿中、生徒たちは各自タブレットやテキスト、問題集等を活用しながら勉強を行っていました。数学の問題ではタイマーで時間を測りながら取り組んでいる生徒も多くおりました。
実際の受験でも時間との闘いになるので、とても良い勉強法ですね。 早朝学習では、朝6時から勉強に取り組んでいた人も多くいまます。早朝学習や就寝前、自由時間に勉強へ取り組んでいた人はかなりの学習時間を積み重ねることができ、勉強合宿に参加している意義が大きく見出せていると思います。
2日目の午前中は、難関コース1年生を対象として、本校卒業生によるワークショップを実施しました。今回講師役をかってくれた卒業生は、特進コース卒業生 長尾 隆誠先輩(現在大学4年生)です。
長尾先輩からは、マレーシアへ実際に訪れた時の経験を元に『日本の魅力を再発見!グローバル化ってなんだろう?』というテーマでお話ししていただきました。
これまでの学習活動と異なる学びの空間でしたが、全員が真剣に話を聞いていた姿が印象的でした。今後の考え方の基盤になってくれればと思います。
最後は全員で写真を撮りました。ここから長尾先輩に続く生徒が多く出てくれることを願っています。
さて、野呂山ではいつも美味しいご飯を提供してくださるので、勉強もいつも以上に力が入ります。 研修室の中こもって勉強に取り組む3日間ですが、「意外と時間があっという間に過ぎる」「かなり集中して頑張った」などの声が多く、とても有意義な時間となっているようです。
今回の合宿を糧に、目標を細かく設定して、少しずつ前進していきましょう!そして 難関コースメンバー全員で頑張って、希望の進路実現を達成していきましょう。