修学旅行最終日の様子をお届けします(東北関東コース)
修学旅行も台湾を除いて最終日となりました。
それぞれのコースのフィナーレはどのようなものであったか、お知らせいたします。
東北関東コースは東京駅からの出発を前に、東京都内の観光名所を散策しました。
まずは浅草寺の観光を実施。
雷門をバックにした映像、赤い門構え、そして観光客が煙を体に浴びる姿がが有名な場所ですが、その歴史についてご存じでしょうか。
寺が建てられたのは、なんと推古天皇の時代628年頃といわれており、大変長い歴史と伝統を誇っているとのこと。
徳川家康が江戸に入った際、祈願所として整備され、その後孫の家光が本堂や五重塔などの建物を再建したそうです。
ちなみに、浅草寺は天台宗系の寺院ですが、徳川家は天台宗を信仰していたとのことです。
近年、外国人観光客の激増により、至る所で外国人客を見るようになりました。今回の旅行でも、至る所で外国人…寺院にいながら国際交流もできそうな状況です。
浅草寺を後にした一行は、近くにそびえたつ現代の建築物、東京スカイツリーに行きました。
634(ムサシ=武蔵)mの高さを誇るランドマークタワーです。2012年5月に開業し、タワーとしては世界1位。建造物としては世界第3位の高さを誇っています。
昨年度は、あいにくの天気…雲の中のスカイツリーでしたが、今年は「素晴らしい!」と思わず発したくなるような晴天!
東京都心を一望するだけでなく、展望台から富士山を望むことができました。写真を撮らずにはいられない…そんな思い出ができたと思います。
眺めれば眺めるほど、東京の都市の大きさ、そして人がここまでの都市を作り出す技術の高さ…色々な奇跡が凝縮された風景だなと思います。ここにいる生徒たちの中からも、こんな素晴らしい景色を作り出す人材になる人がたくさん出てくれればと思う今日この頃です。
一行は、東京駅から新幹線に乗り、広島へ…無事に戻ることができました。
楽しい時間をたくさん堪能できたと思いますが、おそらく疲れもたくさんたまっていると思います。
土日とゆっくり休息し、残された今年度を全力で駆け抜けていきましょう!