2023年OPEN SCHOOL 2日目の様子をお届けします。
昨日より始まりました、2023年本校OPEN SCHOOLですが、皆さんいかがだったでしょうか?
2日目の本日の開催ですべて滞りなく終了させていただきましたが、2日間合わせて、その様子をリポートしたいと思います。
今年度のOPEN SCHOOLは、日程通り無事に2日間進めることが出来ました。
まだまだ厳しい暑さが残っていますが、それでも時折吹く秋風を感じると、少しずつ高校受験が迫ってきているのだな…と受験生の皆さんは気持ちが高まっているのではないでしょうか。
写真は、OPEN SCHOOL受付会場の様子です。早朝から多くの中学生、保護者の皆さんが来校し、手続きと本校からの資料を受け取っています。毎年たくさんの来場者を受け入れるため、受付ブースは五十音順で多数用意されています。
昨日のリポートでも書かせていただきましたが、本校のこのイベントでは3つの点を重視して、来校された皆さんをおもてなししております。
その1つが「現場の生徒・教職員を知る」です。受付会場のサポート、誘導、発表、授業見学と、全てのイベントで生徒が中心となり会を支えています。
始まりから終わりまで、リアルタイムにKOKUSAI生とその教職員と触れ合うことができる…しっかりと本校のことを知る手掛かりとなったのではないでしょうか。
生徒が主体的となって行動している代表格が、ホール、体育館での発表です。主にホールは教育内容の説明、体育館は学校生活の様子を説明する2本立てとなっています。いずれの発表も中身は生徒たちが1学期から夏休みにかけて議論を重ねて作り上げたものです。
もちろん、真剣作り上げていくものですから、意見の対立、議論が平行線をたどることもしばしば…。そんな日々を重ねて完成した内容は、皆さんにきっと響いたと思います。
生徒や教職員の様子、そして2つ目の「学校施設を知る」点では、施設見学と授業見学で皆さんに披露しました。
本校の授業がどのような仕組みで実施されているか、また中学校とは異なる(または他の高校と異なる)施設の違いについてツアー形式で紹介していきました。
授業については、5教科に加え、簿記、中国語、ハングル、家庭科を紹介。どの教科でもこれまでの勉強と1ランクも2ランクもバージョンアップした様子を実感してもらったと思います。
OPEN SCHOOLの最後に締めくくるのが、3つ目の「クラブ活動」です。コロナによる制約が解除され、例年通りの体験、見学会が開催できました。全てのクラブとはいきませんが、本校でも人気の高いクラブが中心となって、限られた時間、皆さんと交流させてもらいました。
平均参加者は1クラブ20名程度、クラブによっては60名以上の参加者が出るところも…皆さんの関心の高さを感じることができました。
以上で今年度のOPEN SCHOOLは終了となります。入試イベントについては、次回も様々なモノを用意しております。今回参加できなかった人も、まだまだチャンスはありますので是非本校に来校してみてください!