中学校全学年対象「百践錬磨~国際テトラスロン」を実施しました(5月17日)。
5月17日(水)1限目~4限目の時間を活用し、中学校全学年による百践錬磨「国際テトラスロン」を実施しました。
テトラスロンという耳慣れない用語が出てきていますが、これはテトラ(4つ)のアスロン(競技)を取り組む「四種競技」のことを指します。今回は、中学1年生から3年生までの縦割り班で競い合い、協働性や主体性、利他の心を養う国際学院中学校バージョンに仕上げ、実践しました。
![](https://www.hi.hkg.ac.jp/cont/wp-content/uploads/2023/05/12bf140c78998938a947196861f16913.jpg)
具体的に4つの競技を紹介します。
①四面楚歌(動く玉入れ)②輪廻転生(変則ドッジボール)③一球入魂(変則フリースロー)④七転八起(連続長縄跳び)といった個性的なネーミングの4競技を考案しました。
中学校全学年が8色のチームに縦割りで分かれ、各競技のポイント合計を競い合いました。
ちなみに四面楚歌では玉入れのカゴを先生が背負って逃げ回るので、どことなく生徒の投げる玉の勢いが通常の3割増しだったそうです。
![](https://www.hi.hkg.ac.jp/cont/wp-content/uploads/2023/05/e4a71d77c427b45a779e7ac0b8ef51bd.jpg)
![](https://www.hi.hkg.ac.jp/cont/wp-content/uploads/2023/05/82f1cef2166aed9546b6f14598046536.jpg)
![](https://www.hi.hkg.ac.jp/cont/wp-content/uploads/2023/05/63141a1e4f866c7998b0311cc26a4aa5.jpg)
![](https://www.hi.hkg.ac.jp/cont/wp-content/uploads/2023/05/8614794f160e2d536583c1c901aa1e3c.jpg)
![](https://www.hi.hkg.ac.jp/cont/wp-content/uploads/2023/05/f0c911866df65b8486f13637a02d92df.jpg)
前日が1学期の中間考査だったこともあり、たまりにたまったストレスを思い切り発散する姿が印象的でした。
また、今まで話したことのない先輩後輩が声をかけあって新たな絆ができあがっていました。
休日明けからは、また新たな気持ちで学校生活を楽しんでほしいですね。
![](https://www.hi.hkg.ac.jp/cont/wp-content/uploads/2023/05/c6a0fdb38e37a014d82f2a3ae40b8dff.jpg)