募集概要 Admission Information
◆入学までの流れ
-
事前登録
- 本校ホームページ(イベントページ)より基本情報の登録
- 本校より入学ガイダンス(親子面談・入学説明会等)についてご連絡
-
入学ガイダンス
- 受験者は保護者とともに来校
- 本校職員による事前面談(親子面談)
-
出願準備
- 「出願書類」をご確認のうえ出願の準備
-
出願
- 出願書類一式を期日までに本校へ郵送(書類は角2封筒に入れる)
- 出願期間、提出締切:下の表の日程の欄を参考
-
入学試験
- 作文と面接(全型)
-
合否通知
- 合否結果は郵送にて通知(入学試験日の後1週間程度)
- 合格者には合格通知書と併せて「入学手続書類」を送付
-
入学手続き
- 合格者は、「合格通知」に同封されている書類にしたがって手続きを完了
◆令和07年度入試
新入学
新入学 試験 | |||
---|---|---|---|
募集人員
(男女) |
普通科 | クリエイティブコース 80名 | |
受験資格 | ①令和7年3月に中学校卒業見込みの者 ②本校の入学ガイダンス(親子面談)に保護者とともに参加 ※①と②のいずれも満たす者 |
||
出願書類 | ①入学願書(志願者の写真:縦4cm×横3cmを貼付) ②調査書(中学校が作成) ③受験料振込証明書(受験票の指定の欄に貼り付け) ④受験票(受験番号以外は記入) ⑤合否通知用封筒(住所・宛名記入) ⑥宛名シール(住所・宛名記入) |
||
入学検定料 | 19,000円 | ||
志願者による出願手続き | 入学願書 | 入学ガイダンスで募集要項をお渡ししています。 または、中学を通して請求していただいてもかまいません。 |
|
入学検定料納付期間 | 第1回:令和6年11月20日(水)~令和6年11月27日(水) | ||
第2回:令和7年1月15日(水)~令和7年1月22日(水) | |||
第3回:令和7年1月29日(水)~令和7年2月5日(水) | |||
第4回:令和7年3月5日(水)~令和7年3月12日(水) | |||
出願書類提出締切 (必着) |
第1回:令和6年11月29日(金) | ||
第2回:令和7年1月24日(金) | |||
第3回:令和7年2月7日(金) | |||
第4回:令和7年3月14日(金) | |||
登録方法 | 本校ホームページ(イベントページ)よりお申し込みください。 | ||
入学試験 | 試験日 | 第1回:令和6年12月5日(木) | |
第2回:令和7年1月30日(木) | |||
第3回:令和7年2月13日(木) | |||
第4回:令和7年3月17日(月) | |||
試験場 | 中野キャンパス | ||
選考方法 | 作文・面接 (30分800文字) |
||
合格発表 | 試験日から1週間を目途に、本人に合否の通知書を郵送します | ||
※中学校にも結果の通知をいたします。 ※電話等でのお問い合わせにはお応えできません。 ※郵便事情により配達が遅れる場合があります。 |
転入学
転入学 試験 | |||
---|---|---|---|
募集人員
(男女) |
普通科 | クリエイティブコース 80名 | |
受験資格 | ①高等学校在籍者 ②本校の入学ガイダンス(親子面談)に保護者とともに参加 ※①と②のいずれも満たす者 |
||
出願手続 | 出願締切日までに受験料を納入 出願書類一式を本校へ郵送 |
||
出願書類 | ①転編入学願書 ②受験料振込証明書 ③ 受験票 ④合否通知用封筒(住所・宛名記入) ⑤宛名シール住所・宛名記入) ⑥成績単位修得証明書 ⑦教育課程表(志願者の入学年度のもの) ⑧在学証明書 ⑨転学照会 ※⑥成績単位修得証明書、⑦教育課程表、⑧在学証明書は、在籍している高校に作成を依頼してください。各学校の様式で構いません。 ⑨転学照会は、在籍している高校に作成を依頼してください。 |
||
受験料 | 19,000円 | ||
入学試験 | コース | 週3日型 | |
試験内容 | 作文・面接 ※メディアフレックス型をご希望の方は必ず事前にご相談ください。 |
||
合格発表 | 合否については、本人に通知書を郵送 (在籍校にも結果の通知をいたします) ※電話等でのお問い合わせにはお答えできません。 ※郵便事情により配達が遅れる場合があります。 |
||
日程 | 親子面談登録フォームの受付 | 受け入れ月の前々月の20日まで ※20日以降は受け入れ月が1ヵ月遅れる可能性があります |
|
親子面談 | 受け入れ月の前々月末まで ※出願の意志を確認後、出願締切日、受験日などを通知 |
||
出願 | 受け入れ月の前月の入試3日前まで ※入試3日前が出願締切日 |
||
入試 | 入試日 ※各月8日に近い火・木の午後が基本(教員2名で対応)、受験票は当日本人へ配布 |
編入学
転入学 試験 | |||
---|---|---|---|
募集人員
(男女) |
普通科 | クリエイティブコース 80名 | |
受験資格 | ①高等学校中途退学者 ②本校の入学ガイダンス(親子面談)に保護者とともに参加 ※①と②のいずれも満たす者(出願の時点で学校へ在籍していない方) |
||
出願手続 | 出願締切日までに受験料を納入 出願書類一式を本校へ郵送 |
||
出願書類 | ①転編入学願書 ②受験料振込証明書 ③ 受験票 ④合否通知用封筒(住所・宛名記入) ⑤宛名シール(住所・宛名記入) ⑥成績単位修得証明書 ⑦教育課程表(志願者の入学年度のもの) ⑧在学期間証明書(在籍校が複数ある場合、休学期間がある場合には全て記入) ※⑥成績単位修得証明書、⑦教育課程表、⑧在学証明書は、最終在籍校(在籍していた高校)に作成を依頼してください。各学校の様式で構いません。 |
||
受験料 | 19,000円 | ||
入学試験 | コース | 週3日型 | |
試験内容 | 作文・面接 ※メディアフレックス型をご希望の方は必ず事前にご相談ください。 |
||
合格発表 | 合否については、本人に通知書を郵送 (最終在籍校にも結果の通知をいたします) ※電話等でのお問い合わせにはお答えできません。 ※郵便事情により配達が遅れる場合があります。 |
||
日程 | 親子面談登録フォームの受付 | 受け入れ月の前々月の20日まで ※20日以降は受け入れ月が1ヵ月遅れる可能性があります |
|
親子面談 | 受け入れ月の前々月末まで ※出願の意志を確認後、出願締切日、受験日などを通知 |
||
出願 | 受け入れ月の前月の入試3日前まで ※入試3日前が出願締切日 |
||
入試 | 入試日 ※各月8日に近い火・木の午後が基本(教員2名で対応)、受験票は当日本人へ配布 |
納入金・学資支援 EXPENSES
入学手続き時必要経費(※令和7年度より)
◆週5日型・週3日型
入学金 | 150,000円 |
---|---|
教育関連諸費 | 20,000円 |
生徒活動充実費 | 12,000円 |
◆メディアフレックス型
入学金 | 50,000円 |
---|---|
施設設備費 | 36,000円 |
※施設設備費については、システム管理・通信費として年ごとに徴収
授業料等(※令和7年度入学生より)
◆週5日型・週3日型(令和7年度 月額納入金予定)
授業料 | 38,000円 |
---|---|
施設設備費 | 3,000円 |
PTA会費 | 400円 |
生徒会入会金(入学時のみ) | 2,000円 |
生徒会費 | 1,000円 |
※特別教育プログラム(任意)に関しては月額徴収ではなく、履修した際1単位あたり10,000円となります。
◆メディアフレックス型
参考:年度ごとに25単位を履修する場合(履修する単位数によって変わります)
授業料(単位料) | 250,000円 |
---|---|
施設設備費(2年目以降) | 36,000円 |
※授業料(単位料)として各年度履修登録後に1単位につき10,000円を徴収します。
学資支援制度
就学支援金制度
広島県内の私立高等学校等に在学する生徒の皆さんの授業料について、家庭の収入状況に応じて、国がその一部を負担し、家庭の教育負担を軽減する制度です。
広島県の私立高等学校 授業料等軽減制度
広島県内の私立高等学校等に在学する生徒の保護者の経済的理由により学資負担が困難な人を対象として、学校が授業料や入学時納入金を軽減する制度です。
高校生等奨学給付金制度について
生活保護世帯および道府県民税・市町村民税所得割学が非課税世帯を対象に、授業料以外の教育費を支援するための制度です。
兄弟姉妹奨学金制度
同一生計内のお子様(兄弟姉妹)が本学院の設置する中学校および高等学校に同時に在籍されている場合、所定授業料から就学支援金等を差し引いた学の1/4に相当する額を免除します。
進路 PATH
【大学・短期大学】
県外:立命館大学・大東文化大学・関西福祉大学・日本福祉大学 など
県内:広島修道大学・福山大学・広島国際大学・広島経済大学・広島文化学園大学・比治山大学 など
【専門学校・スクール】
広島情報専門学校・広島医療秘書こども専門学校・広島アニマルケア専門学校・バンタンゲームアカデミー など
【その他】
留学・就職 など