8月26日、本校中学校および高等学校では2学期始業式がありました。
38日間の長期休みなりましたが、生徒達は朝早くから元気に登校し、クラスメートとの交流を楽しんでいました。
2学期は1年間の中でも最も長い学校生活となります。そのため、各学年とも大きな行事を経験します。
修学旅行(2学年)、文化祭(1・2学年)、そして3学年は受験活動が本格化してまいります。
始業式では、校長先生より辛抱することの大切さを企業人の逸話を例に生徒達にお話しされました。何事も、苦労や地道な努力を行うことで道が切り開かれます。そのような中での辛抱は、経験した数だけ人を大きくしていきます。
各学年の皆さん、それぞれに今学期のテーマを決めて、充実した学期を送るようにしましょう。
写真は、1学年の学年集会の様子です。学年主任、生徒指導、進路指導、国際交流、生徒会それぞれの校務分掌より、今学期の過ごし方が伝えられておりました。
8月25日、本校で人気の講座となりました「プログラミングセミナー」が開催されました。
毎回抽選での参加ということとなっておりますが、今回も選ばれた20組40名の小学生および保護者の皆様と一緒に、プログラミング学習の基礎を体験していただきました。
講師は、毎回このセミナーを企画し、その指導に携わっていただいている東京大学大学院情報学環教授の越塚先生ならびに株式会社タイムレスエデュケーション代表取締役の小林先生です。
小学生の皆さんには、マイクロビットを活用しIoTプログラムの製作を行うこのセミナーを通し、近年その重要性が注目される情報通信技術の興味関心を高めてもらえればと思っております。
勉強合宿後半組2日目です。
体調不良者も出ず、みんな黙々と勉強に取り組んでいます。
応援の先生が代わる代わる来て下さってます。そのチャンスを活かして、質問している生徒も多くいました。
今日は朝から22時30分までで、約10時間の勉強です。しんどくなる頃ですが、美味しいごはん食べて、みんなで乗りきりたいと思います!
残り1日頑張ります!
勉強合宿後半組本日よりスタートしました。
後半組は昼まで学校で勉強をして、夕方野呂山にやってきました。
朝早くから集合し、夕飯までみっちり勉強しました。
ご飯もみんなしっかり食べて、夕食後も勉強に励んでいます。
まだまだ先は長いですが、集中力が途切れないように頑張ろうと思います。応援よろしくお願い致します!
昨日より、特進コースは野呂山高原ロッジへ勉強合宿に来ています。2泊3日、勉強漬けの合宿です。明けても暮れても勉強。こんなに勉強したことないという生徒もいました。
この合宿で勉強の仕方を体得し、集中力を身に付けます。食事の時は楽しくみんなで食べていました。
また、自由参加で行う朝6時〜の早朝学習にも多くの生徒が参加しました。朝から頑張れる生徒は最終的には結果を残しています。
残りの日程もしっかり頑張りましょう!明日、前半組は下山し、後半組と入れ替わりになります。まだまだ、みんなで頑張っていきましょう!
少し遅くなりましたが、7/30(火)に特進コース第2学年において河合塾の毛利様をお招きして、大学入試に向けての講演会をしていただきました。
講演の中に生徒を引きつけるような内容を入れて下さり、生徒は興味関心
を持ち聞き入っておりました。
新テストと言っても日頃の授業にしっかり取り組めば大丈夫。
日頃の読む、書く、話すという活動を能動的に取り組むことが大切。
1番の成績アップは苦手科目をなくすこと。
など多くの金言を頂きました。生徒は目を輝かせながらその後自習室へ向かっている者もおりました。
明日より特進コースの2年生有志と特進コース第1学年前半は野呂山へ勉強合宿へ行きます。また、合宿の様子をお伝えできればと思います。
まだまだkokusai生の応援よろしくお願いいたします。