5月30日、本校グラウンドにて「生徒会立会演説会」が開催されました。
毎年、放送や土のグラウンドでの演説会を開催しておりましたが、今年度からは「人工芝」での演説会となり、新しい環境での学校行事を全員で味わうことができました。
また今回の演説会から中学生も参加。高校生に混じって真剣に演説に耳を傾けていました。
生徒会の執行部に立候補した生徒達は1500名に近い在校生を前に、大変緊張した面持ちで演説を行いました。
生徒の代表として、これからの学校を支えていく生徒会執行部。若さ溢れるアイディアをもって頑張ってもらいたいと思います。
5月21日、国際学院高等学校1年生の集団合宿が無事終了致しました。
後半組であった普通科Ⅰ・Ⅱ型のメンバーは、合宿のほとんどが雨に降られるという状況でした。
しかし最終日はなんとか天候も戻り、朝のつどいも、体育祭練習も晴れ渡った中で取り組むことができました。
天候と同じように、生徒達の顔ははじけるような笑顔でした。
午前中に全ての活動が終わった生徒達は退所式を終え、15時過ぎに無事学校へ到着しました。
バスの中での様子を掲載しておりますが、どの生徒もみんな3日間をやり切った充実感と疲労感がある姿でした。
明日は普通科Ⅰ・Ⅱ型の皆さんは代休日です。しっかり休んで、中間試験に備えましょう!
江田島集団合宿後半組の様子が届きました。
本日は残念ながら天候が思わしくなかったこともあり、クラス・コース活動がメインとなりました。
前半組と同様、普通科も来たるべき定期試験に向けた学習活動の見直しを重点的に行いました。
勉強はただがむしゃらに取り組むだけでは成果は出てきません。それぞれ計画を立て、効果的に学力向上を図るためにはどのようにアプローチするかが大切となります。
勉強方法は自らで試行錯誤するパターンと他者の意見や手法を参考にして取り組むパターンが存在します。
今回学んだことがぜひ定期考査でいかせることを期待しています。
その他には、室内でグループワークを行い、仲間づくりに実践していく活動も行いました。
グループに分かれ、各自相談し合いながら作品を作り上げていきます。満足のいく作品はできましたか?
江田島集団合宿も明日で最終日となります。後半組の皆さんも素晴らしい3日になるよう願っています。
特進コース、総合学科による江田島集団合宿に引き続き、普通科進学コースⅠ・Ⅱ型の生徒達も合宿に入りました。
前半組とことなり100名ほど多い、300名ほどが後半戦に臨んでおります。
本日は、参加者の半分がカッター研修に臨みました。
前半組同様、天候が心配されましたが、天候も何とか持ちこたえ、比較的涼しい中での研修となりました。
普段の活動と異なり洋上での訓練となるため、厳しい指導を受けましたが、全員が力を合わせ機敏に行動することを心がけました。
「全力と協力」という2つの目標がカッター研修の目的です。
入学して2か月目となった高校生活ですが、しっかりと仲間との絆を強めるきっかけになったと思います。
活動的な訓練が多い合宿ですから、エネルギー源となる毎日3食の食事は大変貴重です。
バイキング形式の食事にどの生徒も沢山、栄養補給をしていました。
まだ合宿は始まったばかりですが、前半組同様に頑張ってもらいたいと思います。
集団合宿2日目、合宿に参加している特進コース、総合学科の生徒は今日も元気に活動していました。
本日のメイン活動はカッター訓練です。
天気が若干心配される中での訓練となりましたが、クラスの力を一つにし、精一杯、櫂をこいでいました。
クラスの仲間たちと過ごす時間も長いため、普段会話をしていない人と交流したり、お互いに助け合っている姿が印象的でした。
疲労も少しずつ蓄積していますが、残りも後一日となりました。
残された時間を有意義に使えるよう頑張っていきます。
本日5月17日から21日まで本校1年生を対象とした江田島集団合宿が始まりました。
四月に入学し、2ヶ月目となりましたが、これから3年間ともにする仲間との交流を深めること。また、1週間後に迫った中間試験に向けた学習活動を行うことを目的としています。
2泊3日を予定した合宿は、前半に特進コースおよび総合学科の生徒達が参加します。
初日は体育祭の練習やスポーツ交流会、夜には各クラスに分かれて学習活動に取り組みました。
1日目から早くも生徒達は全力で頑張っています。
写真は体育祭の練習風景
次の写真は学習風景(テスト勉強)です。
明日も様々な活動が用意されています。ホームページより現地の様子を更新していきます。お楽しみに。
5月11日、本校体育館にて2019年度PTA総会を開催しました。
今年度は高校に加え中学校が開設され、中学校生徒の保護者の皆様もご参加いただきました。
今回の総会では、毎年実施しておりますPTA執行部の任命やPTA活動の方針、本校の教育活動や学校行事等の説明に加え、新たに開設されます「国際教養コース」の説明や今年度1年生を対象とした「修学旅行事前説明会」を実施しました。
さらに、これから本校の教育活動は大きな転換期を迎えており、情報通信機器を活用した学習設備の充実。あらゆる進路学習、または学び直しを支援する学習ツールの紹介なども行いました。
多様な教育活動を今後手掛けていく本校にとり、多くの保護者の皆様のご協力と支援が大変重要となってまいります。
様々な貴重なご意見、ご感想をいただくことができ大変有意義な会になったと思われます。
今後とも、保護者の皆様に置かれましてはご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。