本日、5~7時間目を活用し、全学年による「体育祭行進練習」を開催しました。
5月の終わりとはいえ、真夏のような日差しが照りつける1日でしたが、生徒達は元気よく体育祭本番に向けて、クラスの息を一つに合わせる訓練に励みました。
1学年は高校になって初めての体育祭、2年生とってもすべてのクラスがクラス替えを行いました。
どのようにすれば、みんなの足並みがそろうか…試行錯誤しながら行進を行っていきます。
3年生は最後の体育祭。全力で頑張っていこうとする気持ちと、みんなで楽しんでいこうと思う喜びで堂々とした行進をしていました。
クラスによっては足並みがぴったり!本番は行進コンテストもあります。非常に楽しみですね!
こっくん、さいちゃんも暑い中行進練習に参加。最初は眺めていましたが…
最後は行進ゾーンに出てみんなと一緒に歩いていました。イッチニ!サンシー!!!
体育祭は6月13日の予定です。それまで体調を整えて万全な状態でみなさん臨みましょう!
本日、オーストラリアと同月に開催されるニュージーランドでの語学研修について、 第2回目の英会話レッスンが開催されました。
今回はホスト/ファミリーとのやり取りの英会話訓練。日常の受け答えには、私たちが知っている以上に様々な表現があることを生徒たちは多く学びました。
レッスンの様子は下記facebookページにも掲載されています。ご覧ください。
5月26日(金)放課後、オーストラリア海外研修に参加する生徒たちを対象に、コミュニケーション基礎力ワークショップを実施しました。人とコミュニケーションを取る際のポイント、どうしたら相手に伝えたいことをうまく伝えることができるのか、人に好印象を与えるために必要なことなどを学びました。
現地で、今回学んだことを実行できるように頑張りたいと思います。
総合学科1年生は、本日「産業社会と人間」の授業において、課外での立ち居振る舞いを訓練する「マナー講座」を実施しました。
この講座を実施する目的は、6月23日、30日に開催される「大学訪問会」に向けた事前準備の意味合いがあります。
大学訪問会は、単に大学の環境や勉強内容を学ぶだけでなく、社会人として必要な他者に対する礼儀を学ぶ機会も持ち合わせています。
生徒達には、挨拶をする際のマナーだけでなく、実際、大学教職員の方々と接する際の話し方や態度についても一つ一つ確認をしていきました。
とりわけ今回の講座では、「電話応対」に関する訓練も実施しました。
訪問会の時間を作っていただくわけですから、生徒達自身で当日の確認をすることも大切となります。
普段から電話でのアポイントメントをすることになれていない生徒達。ぎこちないながらも一生懸命言葉を選びながら練習を重ねていきました。
本日1・2時間目を利用し、本校では今年度、生徒会の運営に携わる執行部役員の信任投票が実施されました。
本校での生徒会選挙は、「立合演説会」を実施し、そこでの演説を基に全校生徒が新任か不信任かを判断するという形式をとっております。
本来は、グラウンドを使用し行われる立会演説会ですが、グラウンドコンディションの問題から今回は、放送での演説会となりました。
写真は、立候補者および応援演説者の演説前の様子です。立候補する側も応援する側も少し緊張した面持ちがあります。
放送を行う部屋での演説の様子です。みなさん、生徒会執行部としてどのような活動をしていくのか熱弁されていました。
応援演説者に交じって、こっくん、さいちゃんも候補者に応援!って…少し邪魔になっていませんかね。
投票の結果は、明日全クラスに配付されます。当選された皆さんは、学校のため、しっかりと頑張ってくださいね!
5月24日、本校の柔道部、剣道部、空手部がTSSの取材を受けました。
内容は、月3回、毎週水曜日午後9時54分からTSSで放映されている「ひろしま県民テレビ」の取材でした。
広島県内で活躍している部活動に焦点をあて、番組MCの山内泰幸さん(元広島カープ投手)と浅田真由さん(フリータレント)が高校生の声を聞くというものです。
有名人を前にして、生徒達はみんな緊張した面持ちで取材を受けました。
ですが、山内さん浅田さんの明るい雰囲気にほぐれたのか、徐々に生徒たちは積極的に自分が所属する部活動を熱心に紹介してくれました。
普段頑張っている姿を精一杯披露した生徒達。生徒達の姿に山内さんも浅田さんも感心しきりでした。
またこの番組では、生徒達にクイズを出題し、「広島県の良さを再認識してもらう」企画があります。生徒はみんなで協力しながら出題されたクイズを解きました。結果は…放映の時までのお楽しみです!
取材終了後は、みんなで集合写真を撮りました。どのクラブの生徒もすがすがしい笑顔ですね。
今回の取材には、本校写真部も同行し、山内さん、浅田さんへの取材を行っております。後日「国際学院四季報」でその取材内容を紹介するそうです。
「ひろしま県民テレビ」は、広島県ホームページ、TSSホームページ(http://www.tss-tv.co.jp/kenmintv/)他、YOUTUBEでも動画を閲覧することができます。放送日時につきましては、後日連絡いたします。どうぞご期待ください!
集団合宿最終日の様子が届きました。
先週から続いた集団合宿も本日で最終。
後半組の普通科Ⅰ・Ⅱ型は、江田島での日々を振り替えながら、本日も力いっぱい頑張りました。写真は体育祭練習の様子(最後の記念撮影)と退所式の様子です。
明日、普通科Ⅰ・Ⅱ型は代休日となります。水曜日から元気な姿で登校してくださいね。
集団合宿2日目、普通科Ⅰ・Ⅱ型の様子をお送りします。
2日目は各クラスに分かれ、「クラス活動」・「スポーツ大会」・「カッター研修」とバラエティの富んだ活動を行いました。
下の写真は、クラス活動の様子です。高校生活が始まり、部活も学校行事も友達との交流も楽しみたいところ。しかし、高校生としての本分は勉強です。
勉強と言っても、中学校時代以上に複雑で充実した内容をクリアしていくのは大変です。
勉強の仕方、ノートの取り方。定期試験や将来的な受験勉強についてDVD等を使いながら学んでいきました。
一方、こちらはドミノのピースを使用したアートが登場。前半組の生徒達と同様、クラスの絆を強める活動として取り組んだようです。勿論、完成後は「ピタゴラスイッチ」として楽しみました。
スポーツ大会は、体育祭の練習もかねて実施。みんなで長縄に挑戦しました。
体育祭のプログラムにも入っている競技で、楽しむだけでなく学年1位を目指して特訓していました。
普通科Ⅰ・Ⅱ型は本日午後、帰校します。日に日に熱くなっていますが、全員大きな病気も怪我もせず頑張って3日間を終えているようです。