この度、Facebookページリンク集を追加しました。
トップページ右下部分のバナーをクリックいただくとページが開きます。
現在、本校公式FBとサッカー部、空手道部、陸上競技部の3クラブが
開設しています。
試合結果や練習風景などアップしていますので、
Facebookをされている方は是非応援(「いいね!」をクリック)の程
よろしくお願いします。
また、他のクラブ等が開設しましたら随時アップします。
1月21日付『中国新聞』「広島都市圏」面に、本校に滞在しているマウントローリー高校の生徒13名との国際交流授業の様子が掲載されました。
本校生徒ともに様々な学習活動を体験しましたが、誌面では「茶道」の授業体験が紹介されました。
本日、マウントローリー高校の一行は、本校での交流授業を終えます。
短い期間でしたが、マウントローリー高校の皆さん、ありがとうございました。
本日、2学年を対象とした「進路保護者会」が、本校体育館ならびに各クラスにおいて実施されました。
先週、本校3年生は大学センター入試に臨み、これから私大入試、国公立大学入試と進路にむけ乗り越えなければならない関門に挑戦していきます。
4月となれば、現在の2年生も同様に進路決定にむけ。より一層勉学に励んでいく必要がでてきます。
今回の進路保護者会では、生徒たちの勉強は勿論のこと、受験生をもつ保護者の皆様にも、入試の実態やこれから必要とされる諸経費について説明が行われました。
体育館での全体説明会では、学校長の挨拶から始まり、外部より講師を招いて進路に関する講演会を実施しました。講師は、株式会社 学研アソシエ 学力開発事業部より田中信隆様をお招きいたしました。
全体会の最後には、進路課長より本校の受験実態について報告があり、今後生徒たちに求められる学力を保護者の方にも把握していただきました。
全体会終了後は、各クラスに分かれ、クラス懇談会を実施しました。懇談会では、クラスの実態を中心に保護者の皆様からの要望や質問を受け付けました。
本日は厳しい寒さの中、150名の保護者の皆様にご出席いただきました。誠にありがとうございました。
久々の更新となります。
新校舎は、只今、建物の基礎となる部分の設置、ならびに配管工事等を行っています。
建物をしっかり支える基礎にはかなりの時間を有すそうです。
立派な校舎となるためにも現時点が最も神経のいる作業です。
建設に従事している皆さん、気を付けて作業にあたってくださいね。
本日、本校体育館にてオーストラリアのマウントローリー高校の教職員、生徒15名を迎え、盛大に歓迎式を執り行いました。
毎年、各国の高校生に来校していただき、本校の教育活動や生徒との交流活動を体験してもらっています。
今回は、2学年がマウントローリー高校の一行を出迎えました。
もちろん、あの「こっくん、さいちゃん」も参加しています。
一行に対し、まずは校長先生から歓迎のスピーチが行われました。スピーチは英語と日本語を併用して行われました(内容はのちほどFacebookに掲載いたします)。
次に、本校空手部による演武を披露。型を披露した後には…なんとBGMに合わせて、空手の技を目の前で実践しました。これには、マウントローリー高校の生徒だけでなく、本校生徒も歓声をあげていました。
最後は、本校ダンス同好会による発表。可憐にそして力強く日本の伝統文化から自分たちが取り組んでいる演技を惜しみなく披露していました。
一行は本日から23日まで本校に滞在し、様々な交流活動を行っていきます。内容については掲載してまいりますので、是非ご期待ください。
こっくん、さいちゃんも世界の高校生たちとたくさん交流できたらいいね!!!
1月14、15日の2日間。本校3年生150名は「大学センター入試」に挑戦しました。
今年は昨年度より全国で1万人程度、受験者が増加しました。また「文高理低」の傾向があり、文系受験者はさらなる頑張りが試される試験となりました。
試験会場には、生徒たちがこれまでお世話になった教科担当の先生方や担任の先生方が応援に駆け付けてくれました。生徒たちに最後のアドバイスやリラックスさせる様子がみられました。
あれ?入試会場にはあの、「こっくん、さいちゃん」も駆けつけていました。
なになに?こっくん、さいちゃんも受験をしに来たとこのこと。昨日から頑張って勉強したそうです…
誰よりも先に会場に来ていた2人は、なぜか最初に記念撮影をパチリ!
生徒たちが集まると一人ひとりに声をかえていました「頑張ってね!」
2日目は、なんと広島ではめずらしい大雪に…生徒たちは雪が積もっている中、頑張って会場まで上がっていきました。
こっくんさいちゃんもあまりの雪の多さに絶句していました。入試当日に雪が積もった年はここ数年なかったと思われます。
生徒たちを試験会場で見送った後のこっくん、さいちゃん。ん??彼らは受験をする予定だったのでは?
生徒たちは翌日から自己採点、センターリサーチのための準備をしました。
受験した生徒のみなさんお疲れ様でした。そして、二次試験にむけて頑張ってくださいね!
本日4時間目に、明日の大学センター入試に臨む3年生を集め、「センター試験壮行会」が行われました。
今年度は150名の3年生がセンター試験に臨みます。
毎年3学年の教員団を中心として、受験にあたっての心得やアドバイスを行っております。
生徒たちには幾分緊張感が漂いましたが、2日間の日程をやりきろうとする意欲で満ち溢れていました。
こっくん、さいちゃんも受験生の心得を読んでいます。明日の対策はばっちりですね!
今年は各地で大雪の予報が出されています。広島でも積雪の恐れがあると報道されておりました。
受験生の皆さんは十分に気を付けて試験に臨んで下さいね。
本日、体育館にて普通科1年生Ⅱ型を対象とした「選択授業説明会」が実施されました。
新2年生になると、各自の興味関心に応じた授業を選択できる普通科Ⅱ型。
選択可能な講座は全部で11ほどあり、それぞれ講座内容を確認した上で、決定していく必要があります。
本日は全講座のうち9講座について、各担当の先生方から説明がありました。
説明中、生徒たちは自分にどの分野が適しているのか、真剣に耳を傾けていました。
本日説明された講座は以下の通りです。
「家庭総合」・「情報」・「書道」・「日本語」・「スポーツ科学」・「音楽」・「茶道」・「英語」・「社会・時事問題」
選択授業の説明は、1月17日、残りの大学による講座説明が行われます。