台風11号が明日の明け方、広島に最接近します。この影響を考慮し、明日学校を休校とします。それにともない予定されていたクラスマッチも中止とします。
また今までの休校の回復措置として8月31日(月)を始業式とし、9月1日より通常授業を行うこととなりました。
なお、本日本校の最終下校時間は17時とします。用事のない生徒は速やかに下校するようにしてください。
保護者の皆様におかれまして、今回の措置は生徒の安全を第一に考え検討した結果です。ご理解いただきますとともに、ご協力お願いいたします。
本日、広島・海田地域で「大雨・洪水警報」が発令されました。
午前9時の時点で警報が解除されなかったため、「休校措置」をとることとなりました。
生徒のみなさんは今後の天気に十分注意し、自宅内で過ごすようにしましょう。
現在、広島市ならびに海田町に「大雨・洪水警報」が発令されております。
生徒のみなさんは自宅待機をして、今後の気象情報に注意しておいてください。
なお、9時において最終的な連絡をホームページ上に掲載いたします。
本日、本校3年生を対象とした「租税教育」が実施されました。
進路活動に向けて一歩一歩本番が近付いている3年生ですが、進路決定の先には「納税者」としての自らの未来があることを知らなければなりません。
今回、私たちの税の有り方を学んでいくため、海田税務所の職員の方に来校していただき、納税の意義、税金がどのような形で利用されているのか、さらには社会人として生活していくために必要な経費についての講義を受けました。
現在は、保護者の支援のもと生徒たちは暮らしています。自らが望めばお金の負担を考えることなく、欲しいものを手に入れることができる現状ではないでしょうか。
ところが、いざ社会人になれば多くの出費を自らの手で稼がなければなりませんし、日本に居住する国民として国を支える責任者にならなければいけません。
さて、なんの不自由もなく生きてきた生徒たちにとって、今回の講義がどのように感じたことでしょうか。難しい内容も多く出てきたと思いますが、少しずつ社会人としての責務である納税について理解してもらえればと思います。
保護者の皆様へ
広島国際学院高等学校
P T A 会長 津丸 恵千子
ひまわりの会代表 岡本 真理子
第3回ひまわりの会のご案内
平素はPTA活動にご理解、ご協力頂き誠にありがとうございます。
期末テストが終わりますと、本格的な夏到来。夏休みも間近に迫ってまいりました。
さて、下記の日程で第3回 ひまわりの会を開催いたします。
陶芸教室で自分だけのオリジナルの器を作ることができ、毎年好評をいただいております。
是非とも皆様のご参加をお待ちしております。
*参加申し込み用紙につきましては、下記にありますPDFファイルをダウンロードの上提出してください。
7月4日より、本校で指定しました地区において、「地区別保護者懇談会」が始まりました。
本校は県内各地域から生徒が通学していることもあり、保護者の皆様との連携を取る上でも、この地区懇談会が貴重な交流の場となっております。
広島市中南地区が懇談の最初の開催地区となりましたが、多くの保護者の皆様に集まっていただき、幅広いご意見をいただきました。
これから7月10日まで実施いたします。学校生活、クラブ、進路活動等、気になる点等がございましたら、ぜひご意見をいただければと思います。
保護者の皆様へ
広島国際学院高等学校
P T A 会長 津丸 恵千子
ひまわりの会代表 岡本 真理子
第2回ひまわりの会の開催について
紫陽花が大輪の花を咲かせる頃となりました。保護者の皆様いかがお過ごしでしょうか?
平素はPTA活動にご協力頂き、誠にありがとうございます。
さて、下記の日程で第2回 ひまわりの会を開催いたします。
PTAでは毎年、文化祭販売と学校寄付の雑巾を作成しており、今年も販売、寄付を予定しています。ミシンを使うのが苦手な方も手縫いで大丈夫!!是非ご参加ください。
雑巾作成の後は、お菓子を食べながらの茶話会で、一学期が終わっての色々な事を、みんなでワイワイお話ししましょう。
日時: 7月18日(土) 12:00~15:00
場所: 1号館 会議室(お車でお越しの方は、3号館裏に停めてください。)
持参物: はさみ、ミシン(持ってきていただけいる方のみ)
申込締切 : 7月13日(月)
*参加申し込み用紙は、下記PDFファイルをダウンロードし、活用してください。