卒業する総合学科3年生の中で、とりわけ各種検定で優秀な実績をあげた生徒に対し、全国総合学科部会より、成績優秀者表彰がありました。賞を受賞された生徒は以下の通りとなります。
〇検定委員長賞……総合学科部会が指定する検定試験のうち、3~4種の検定試験で1級を取得したものに贈られる賞。
S3-4 川手 拓己 君 S3-4 落合 真世さん S3-5 溝広 拓洋 君 S3-5山田 航平 君
〇総合学科優秀者表彰……総合学科部会が認定する、3年間で優秀な学業成績を修めたものに贈られる賞。
S3-1 児玉 奈々帆さん
みなさんおめでとうございました。今後も多方面でのご活躍を祈念いたします。
本日、卒業式予行に引き続き、本校同窓会への入会式が厳粛に執り行われました。
明日本校を巣立っていく卒業生の皆さん。しかし、それぞれがどの進路に進もうとも、本校の一員であることには変わりありません。本校同窓会は、卒業生の皆さんと本校をつなぐ懸け橋として、様々な支援や情報交換をもつ組織です。
同窓会入会式では、同窓会会長竹内正彦様より、祝辞ならびに卒業生の皆さんの今後の活躍を祈念するお言葉をいただきました。
さらに卒業生への記念品の贈呈。同窓会役員の紹介、そして今回同窓会幹事になる卒業生の任命が行われました。
一歩一歩、これまでの生活と違う道を踏み出していきます。卒業生の皆さん、頑張ってください。
本日、3年生は明日の卒業式に向けて「卒業式予行」を実施しました。
写真は卒業式予行中の外の様子です。少し肌寒さが残りますが、とてもさわやかな天気でした。明日も、いい天気に恵まれるといいですね。
体育館の中では、当日の流れや式中に歌う校歌の練習が行われました。校歌も明日を最後に、みんなで歌うこともありません。みなさん、心をこめて歌いましょう。
保護者の皆様、そして当日ご来校される皆様へ。
明日は午前9時30分に本校体育館にて開式致します。生徒たちの門出を祝っていただければと存じます。何卒よろしくお願い致します。
3学年に在籍する生徒のみなさん、そして保護者の皆様、この度はご卒業おめでとうございます。
3年間、広島国際学院高等学校PTAの活動にご理解とご協力いただき、誠にありがとうございました。
PTA一同、お子様が国際学院高等学校を巣立ち、多方面でご活躍されることを心より願っております。
さて、PTAでは例年、ご不用になられました制服、カッターシャツを文化祭バザーにて再活用したいと考えております。在籍生への「橋渡し」としていかがでしょうか。
なお制服提供の受付は、下記の日程で行います。
〇2月28日……事務室にて
〇3月1日……卒業式受付にて
〇3月2日以降……事務室にて随時
皆様のご協力を宜しくお願いいたします。
本日、本校に一足早く可愛らしい「新入生」2名?が入学しました。男の子と女の子それぞれ1名ずつです。
「君たちの名前は??」と尋ねてみましたが…まだ名前がないそうですよ!!
この子たちはいったい何者でしょうか?
みなさん、本校入試広報室で2人は待っています。是非、会いに来てください。
本日5・6時間目、本校総合学科1年生は「産業社会と人間」の授業において、2回目の研究発表会に臨みました。
各グループで興味のある分野を選定。5分程度の限られた時間内で、プレゼンテーションを行う今回の取り組みでは、それぞれ自由な発想に基づいた発表を披露してくれました。以下、今回の発表テーマを紹介いたします。
①もみじまんじゅうについて
②広島の世界遺産について
③高齢者の住みやすい街づくりについて
④発光ダイオードについて
⑤世界の祝日について
⑥中高生におけるストレス原因について
⑦2020年、東京オリンピックについて
⑧オリンピックの歴史について
⑨世界の文化について
⑩青色発光ダイオードについて
⑪高齢化社会について
⑫日本のアニメについて
⑬インド式計算法について
⑭FIFAワールドカップの歴史について
どの生徒も趣向を凝らしたプレゼンテーションでした。この発表は来週も引き続き行います。
本日、本校一般入学試験の2日目が行われ、大きなトラブルもなく無事終えることができました。
写真は試験前、本校2号館周辺の様子です。昨日と異なり、青空の見えるいい天候となりました。
本校入学試験では、硬式野球部の生徒や各クラスから動員された補助生徒が受験生のお世話をさせていただきました。
1・2年前は、今回参加した生徒の皆さんも受験生でした。これから同じ国際生になるであろう受験生のみなさんをみて、何を思ったでしょうか。特に1年生の皆さんは、上級生として今後、後輩のお手本にならなければいけませんね。
何はともあれ、昨日と同様、受験生の皆さんはお疲れ様でした。
本日2月17日と18日にかけて、本校では一般入学試験が始まりました。
4月の入学を目指して、今年度は1400名近い中学生のみなさんが受験に臨んでおります。
写真は早朝の本校中庭の様子です。あいにくの雨模様でした。しかし試験中は時折日がさす良い天気となりました。
次の写真は、試験開始前の会場です。静寂に包まれております。1教室に40名弱の受験者が集います。
7時半を過ぎると、中学生のみなさんが続々と到着してまいりました。
校舎周辺には、先生や保護者の皆さんが応援に駆け付け、最後の激励をしておりました。
最後の写真は、試験前の様子です。直前まで各教科のチェックをしている受験生の姿が印象的でした。
明日も引き続き入学試験を実施します。受験生の皆さんは気を付けて本校にお越しください。