アメリカユタ州ソルトレークシティに滞在している、本校生徒ならびに教員より研修旅行の様子が届きました。
以下、写真に合わせてレポートさせていただきます。
生徒は現在、現地において午前中に語学研修、午後は市内散策を行い、会話力の向上と滞在先の歴史文化などを学んでおります。
語学研修では、2つのグループに分かれ目的に合わせて英語力を身につけております。日本で受けている授業とは違い、少人数かつディベート形式で学習している姿が印象的です。生徒も今まで受けてきた授業と違い、新鮮な気持ちで勉強に臨んでいる姿がみてとれます。
市内散策では、ソルトレークシティを代表する。テンプルスクエアを見学しに行きました。キリスト教文化が根付く地域では、必ず寺院が町の中心にそびえ、人々の精神的支柱となっています。巨大な寺院を前にして、日本では見られない町並みに興味津々の様子でした。
またこの街には、明治期「岩倉遣外使節団」が立ち寄ったことを記すレリーフがあります。
ちょうどNHK大河ドラマで取り上げられている時代です。アメリカに来て日本の歴史を学ぶこともよい勉強となるでしょう。
7/31~8/15まで、本校生徒(希望者)がアメリカでの研修旅行に参加しております。本研修は、英語圏での生活を通し、国際理解を深める、語学力を養う、さらに将来の進路設計に役立てるといった目的の下、執り行われています。 現在、生徒ならびに引率教職員は現地に到着し、各種プログラムを体験している最中です。 詳細につきましては、現地より写真が送付される予定となっております。送付され次第掲載いたします。
夏休みに入り、暑い日が続いていますが、保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
7月28日(日)に第4回ひまわりの会を開催しました。今回は系列大学である広島国際学院大学の先生方にご協力頂き、前半は大学のキャンパスを見学しました。
|
|
説明会、学食体験、ピザ作り、お茶席…など広いキャンパスを巡りました。
|
|
|
午後からは谷口先生の指導により、手回しろくろによる陶芸を体験しました。茶碗や皿、小鉢?など、楽しみながら作ることができました。作品は文化祭で展示する予定です。ご協力頂いた関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
|
|
|
|
次回のひまわりの会は9月7日(土)です。
2学期に入り、文化祭も近づいて参ります。保護者の皆様のますますのご参加ご協力をお待ちしています。
|
中学3年生の生徒達にとって、受験校選びの1次審査とも言える『オープンスクール』の時期がやってきました。昨年度に引き続き、2DAYS実施します。
先月末から今月上旬にかけて、県内の中学校に9月22日(日)23日(月・祝)に実施します『オープンスクール』と9月8日(日)に実施します『保護者対象入試説明会』のご案内をしております。その際、中学校の先生方には生徒達に参加申込用紙を配布いただくようお願いします。中学3年生ならびに保護者の方におかれましては、中学校からご案内を受けましたら、本校のオープンスクールならびに保護者対象入試説明会の日時等ご確認いただき、ご都合がよろしければ是非参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。申込み方法はそれぞれ以下のようになっております。
|
|
OPEN SCHOOL2013: ![]() |
|
保護者対象入試説明会: ![]() |
(ⅰ)中学校から配られる保護者対象入試説明会の申込用紙に必要事項を記入し、FAX(082-822-7197)してください。申込用紙は、<a href=”http://www.hi.hkg.ac.jp/uploads/fckeditor/uid4900002_201307011601191a50d030.pdf” data-mce-href=”http://www.hi.hkg.ac.jp/uploads/fckeditor/uid4900002_201307011601191a50d030.pdf”>コチラ</a>のPDFファイルを印刷したものでも構いません。
(ⅱ)メール(nyushi@hi.hkg.ac.jp)にて参加の登録をしてください。その際、「ご子女の在籍中学校名」と「ご参加の保護者名」を必ずご記入ください。なお、本サイトの お問い合せのページ からも登録できます。
|
詳しい情報につきましては、『OPEN SCHOOL』ならびに『保護者対象入試説明会』のページにてご確認ください。なお、学校に参加申込用紙が配布されていない等、不明な点がございましたら、お手数ですが本サイトのお問い合せのページからその旨ご連絡ください。
|