11月21日、文化祭2日目が執り行われました。
前日の合唱祭とうって変わって、今回は一般公開の形で、2学年や各クラブ活動を中心とした催し物が準備されました。
今年の本校の文化祭テーマは「絆」でした。各団体が考える絆に対するイメージが随所に見られました。そして、今年の展示物は例年よりましてスケールの大きい、精巧なものが数多くあり、来場者の興味を引き立てていたと思われます。
まず目についたのが、今年25年ぶりのリーグ優勝を達成した「広島カープ」に関する展示や催し物。至る所で、赤、赤、赤のカラーが目につきました。
次は今年話題となった映画や社会現象を描いたもの。君の名は、スターウォーズ、ポケモンGO、スカッとジャパン…など、生徒たちのオリジナリティが加味された、非常に楽しめるものとなっておりました。ライトセーバーも、星空を表した展示スペースも…すごいですね。
さらには、展示場をテーマパークにしたものも盛況でした。縁日、そして…なんと、ドラえもんで出てくる、タイムマシーンを模したトロッコアトラクション…とてもリアリティがあって圧巻でした。
例年実施される、各学年、クラブの成果発表も充実。総合学科の壁新聞作り展示場は、1年生98名が作り出した壁新聞を一般客に披露。進路に向けた学習の様子が事細かに分かりました。また、「染物体験」も総合学科の特色。これは、毎年一般客の方にも体験していただき、いのちをいただいてモノを作る大切さを学べる機会となっています。
家庭科部はクラブ活動内で作った、料理レシピや被服などを展示。コツコツと自らの腕を磨いて、高度な作品を作り出していました。
また、茶道部は日頃の成果を披露する「お茶席」と「華道展」を開催。一服の清涼感を来客者に届けておりました。
外では、クラブ活動と2学年、PTAによる模擬店が開催。それぞれの団体が自信をもって来場者に、様々な商品を販売していました。ちなみに、本校では金券による物品購入が採用されています。1円=1HKGという単価でモノを購入します。
写真は金券を買う長蛇の列です。みなさん、生徒たちの頑張りに期待している現れですね。
体育館は、文科系クラブを中心とした発表会が開催。総合学科中国語選択者(国際コミュニケーション系)の発表を皮切りに、書道部、留学生のアナさんによるスピーチ、ダンス同好会、吹奏楽部、軽音楽部と多種多様な演目が披露されました。体育館も写真の通り、人でいっぱいです。
近年、本校の文化祭は進化を遂げ、どの内容も大変充実したものとなっています。今度も次の学年に引き継がれ、大きなものとなっていくと思われます。来年も期待してください。