本日、1・2時間目を活用し、本校2年生を対象とした「進路説明会」を実施しております。
毎年この時期になると、本校に各大学、専門学校の先生方をお招きして説明会を行っています。具体的には多種多様な学問分野がどのように大学、専門学校で行われているか、生の講義を行ってもらうことを主としています。
少しだけ説明会の様子をのぞいてみましょう。
この説明会では、公務員試験に必要なスキル、すなわち受験に必要な科目の攻略について説明をされていました。普段、5科目という名称で勉強を行っている生徒たちにとって、「数的推理」や「文章理解」という科目名はとても奇異なものに写っていたかもしれません。進学後も就職に向けて、厳しい試験がある現実を目の当たりにしたのではないでしょうか。
次の会場では、何やら辞書のようなものを開いて講義を受けております。傍らには新聞をコピーした記事もあります。
ここでは、近年発生する法律問題について講義をされていました。これからの勉強は、実社会にストレートに繋がる内容のものばかり。先ほどの公務員試験と同様、様々な知識を駆使して物事を判断していかなければなりません。大変難しい勉強ですね。
以上のように、自ら必要な勉強が何であるかを各生徒が体験していきました。2年生の皆さんは、少しずつ希望の進路を絞っていき、将来に向けた対策を考えていきましょう。