6月20日(土)12:00~15:00にかけて、「第1回ひまわりの会~ピザを作っておしゃべりしましょう」を開催しました。
当日は、保護者ならびに先生方を合わせ、40名の方にご参加いただき、涙あり(?)、笑いあり、いい話ありの楽しい時間を持つことができました。
この会で作ったピザは2種類。通常のピザと広島ならでは…ともいえる「お好み風ピザ」です。
出来栄えはどうだったでしょうか?みなさん楽しそうに食べられています。
昔から人は食事を前すると話が弾み笑顔になるとといいます。保護者の皆様も先生もよい笑顔ですね。
ピザづくりを通して、アットホームな雰囲気に包まれていました。
今回のピザづくりは、家庭科教員の吉野先生の指導で作成しました。一見すると、ピザづくりは大変面倒な作業のように見えると思いますが、意外に簡単な方法で作ることができるみたいです。ご家庭で作ってみたいという方にも大変好評でした。
多くの先生方が参加されましたが、もちろん、担任ではない先生方とも会話できました。教科も年齢も違う先生方との交流はとても新鮮でしたよ。
余りにも話が弾み、真剣な会話も…子ども達の進路のこと、勉強のこと、人間関係のこと…普段話せないこともしっかりとできました。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回の会は、新役員での初めての会となりました。色々と不手際な点もあったことと思いますが、これを活かして次回も楽しく有意義な会にしたいと思います。今後も保護者の皆様からたくさんのご参加をお待ちしています。
次回は、7月18日(土)午後より、雑巾縫い&茶話会を予定しています。
7月3日(金)に、申し込みプリントを配付する予定です。よろしくお願いいたします。
ひまわりの会代表 岡本真理子