先週金曜日の3,4時間目、総合学科3年生数理サイエンス系の生徒を対象とした『課題研究』の授業が行われ、型染めに使う糊と、型を作りました。
型染め用の糊は、餅粉、米ぬか、水を混ぜ合わせ、蒸したときに火が通りやすいようにドーナッツ状にし、晒しで包むようにして1時間から1時間半蒸していきます。
蒸したドーナツをすり鉢に入れ、熱いうちに水を加えながらほどよい硬さになるよう混ぜ合わせます。
今回は消石灰を入れ、藍染め用の糊を作りました。藍染めでは染液につけ込む時間があるので、消石灰の入った丈夫な糊を使用しています。
|
|
![]() |
![]() |
(型染めに使う型を作っています。夏を感じられる作品や、生き物などの個性ある作品になりそうです。)
|
|
![]() |
![]() |
最後に。4月に蒔いた藍の葉は、種まきから1ヶ月経って大きいもので15㎝位まで育っています。
|
|
|