先週金曜日の3,4時間目、総合学科3年生 数理サイエンス系の生徒を対象とした『課題研究~草木染め~』の授業が行われ、先週に引き続き、文化祭にむけて作品を作りました。タマネギの皮,茜の根,紅茶の葉,藍の葉の染液を作り、各自作業を進めました。
|
|
こちらは、中間試験前に一度茜の根で染色したストールを、もう一度同じ染液で染めました。右写真は1回目染色後、左写真は2回目染色後の写真です。艶が出て、色の深みが増しました。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
こちらは、タマネギの皮の染液とミョウバン媒染で帆布生地を染めました。落ち着いた雰囲気の黄色に染まっています。この大きな布で何が出来上がるのでしょうか。
|
|
![]() |
![]() |
こちらは、紅茶の染液と硫酸鉄の媒染で、無地のハンカチ(35㎝×35㎝)を染めました。シンプルで、柔らかい素敵なグレー色に染まりました。
|
|
![]() |
|
こちらは、藍の葉の染液で男性用Mサイズ,LサイズのTシャツを染めました。文化祭まで作品作りは2回です。
|
|
![]() |
![]() |