先週金曜日の3,4時間目、総合学科3年生 数理サイエンス系の生徒を対象とした『課題研究~草木染め~』の授業が行われ、一年間の草木染めの授業も終盤になり、一人一作品、各自で考えた作品を仕上げるというテーマで卒業制作にとり掛かりました。
こちらは、Tシャツに蝋でデザインしています。Tシャツ表裏いっぱいに数々のアニマルの絵を書きました。次回タマネギの染液で染める予定です。
|
|
![]() |
![]() |
こちらは、麻の布でのれんを作っています。左写真は、布を裁断し、ミシンで縫い合わせ、布に蝋でデザインをしました。右写真は、自分たちで育てた藍の葉で染液を作り染めています。布が大きいので染色,水洗いも大変! 仲間同士で協力しながら、手際よく楽しく染色しています。
|
|
![]() |
![]() |
こちらは、藍染めをした帆布でトートバックを作ります。前回タマネギの皮で染めた布でトートバックを作ったので今回も手慣れた手つきで染色しました。濃い紺色を出したいので、近付くよう来週も色を重ねるようです。染液は、35℃くらいまで温めて染色しています。
|
|
|
|
こちらは、藍の染液でストールを染めています。今回は右写真の色まで染め、乾かしました。来週はこちらのストールに茜の根の染液で色を重ねていく予定です。
|
|
![]() |
![]() |
こちらはハンカチ(45㎝×45㎝)にデザインしています。オリジナルチェック柄のハンカチーフを作ります。
|
|
|
|
鈴木先生もストールを作られていますよ。今後どのような作品が出来上がるのか楽しみです。
|
|
|
|
ちなみに、今年収穫した藍の葉は、一番藍2.5kg、二番藍1.5kg合わせて約4.0kgでした。
|
|
|