2月20日、本校普通科Ⅰ型コースは、2種類の成果発表会に臨みました。
1つ目は、SDGs ポスター発表会です。”Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)”を実現するために、私たちが何をテーマとして考え、積極的に取り組むべきか…
17あるテーマからそれぞれ興味関心のある分野について調べ、次世代にあう開発目標を提案しました。
今回の発表に至るまで次の取り組みを継続的に行っています。
・SDGs調べ 1学期
・SDGsレポート作成10~11月
・ポスター作成(冬休み)
・ポスター発表(グループ発表)
・ポスター発表(クラス発表)
そして生徒及び教員による審査によって選ばれたクラス代表6名によってホールで発表が行われました。
結果は、「ジェンダー平等を実現しよう」を掲げたG2-6 水口 和音さんが優勝、「すべての人に健康と福祉を」をターゲットとしたG2-6 田上 陽麻里さんが準優勝となりました。
その他発表者は以下の通りです。
G2-4 川崎 智子さん 田山 星翔くん
G2-5 髙瀬 真衣さん 古川 巧くん
次世代を担う生徒にとって、今後の社会の在り方、生き方を模索することは常に主体的かつ他者のことも慮る姿勢がなければなりません。もちろん、今回の提案が机上の空論とならず、真の意味での実現可能な取り組みになってくれることを期待しています。
次の発表はレシテーションコンテストです。レシテーションコンテストは、日ごろの英語力を生徒間ならびに教師が評価する催しです。特進コースで開催しているものを、今回はⅠ型コースでも実施しました。
生徒達は与えられた課題をいかにうまく表現するか…ただ発音の良さや流暢さだけでなく、他者の心に響く話術を競い合いました。このコンテストについても各クラスから代表6名が選出され、英語力を疲労しました。
結果は次の通りです。
優勝:G2-5 松中 優子さん テーマ:『Stay Hungry, Stay Foolish』
準優勝:G2-6 森川 凜音さん テーマ:『Stay Hungry, Stay Foolish』
その他発表者
G2-4 庄垣内悠里さん 谷本 康裕くん
G2-5 山下 洸希くん
G2-6 佐々木 萌くん