4月15日より本校は休校措置を取っています。生徒の皆さん、そして保護者の皆様には大変なご苦労をおかけしていると思います。本日、登校日の中止も発表され、長期間の休校となり、今後の学習活動も大きな不安を感じていることではないでしょうか。
本校の教員も少しでも生徒の勉強の補助になるようにと、現在「動画配信による授業」を展開しています。
すでに100本以上の動画が配信されており、各先生方の特徴を表した動画が満載となっています。
今日は、先生方の動画作成風景を少しだけ紹介したいと思います。
当たり前のことですが、動画配信でも教材研究や板書計画は必須。撮影前に、どの単元をどのように教えるか…ノートを作成して、準備を行います。
生徒の皆さんも一生懸命ノート整理を行いますが、先生達も一緒!皆さん以上に、丁寧に細かく授業案を作っていきます。
授業準備ができたら、動画配信の主役、パワーポイントを作成!通常授業でしたら、黒板に書き込んで…の作業のみになりますが、動画の場合は、アニメーション作業を加えなければなりません。
どこで文字が飛び出すか…どんな方向で出現させるか…先生方のセンスがみられる瞬間ですね。
ノート作成、パワーポイントの準備が完成したら…いよいよ動画撮影です。
動画撮影の方法は2つ!パソコンやipadを使って録画を行います。ただどのパターンでも、「スムーズに撮れるか?」という課題に直面します。先生達だって人間!噛んでしまったり、会話が飛んでしまったり…様々なハプニングを越えて作っていきます。
動画撮影は、実は先生達の振り返りにも最適。自分の授業内容が適切か、さらに工夫をする見返しにもなります。
国際生の皆さんは、積極的に動画配信授業を活用して下さいね!しばらく会えない先生方と間接的ではありますが、コンタクトが取れますよ!