第43回全国選抜高校テニス大会中国地区大会(団体戦)の結果を報告します。
2回戦 vs岡山理大附(岡山第2代表) 2-3
3位決定戦2回戦 vs出雲(島根第2代表)3-0
3位決定戦3回戦 vs開星(島根第1代表)3-0
3位決定戦4回戦 vs岡山理大附(岡山第2代表)本戦の結果により敗退
4位決定戦 vs誠英(山口第1代表)3-0
以上の結果により、中国地区4位という結果に終わりました。
優勝を目指して挑んだ大会であり、まだまだ課題が残る結果となりましたが、
3月に福岡で開催される全国選抜高校テニス大会に出場することが決定しました。
広島国際学院高校硬式テニス部創部初の団体戦での全国大会出場となります。
全国大会では1勝でも多くあげることができるようまた練習に精進してまいりますのでご声援よろしくお願いいたします。
11月14日(土)にみよし公園カルチャーセンターで開催された令和2年度広島県高等学校新人剣道大会男子個人戦で、寺上尚毅が優勝いたしました。試合結果詳細は以下のとおりです。
男子個人戦
寺上(国際学院) 優勝
2回戦 メ - 平佐(銀河学院)
3回戦 コ - 北川(呉港)
4回戦 コ - 小坂(広島皆実)
5回戦 ド - 芋生(祇園北)
準々決勝 メ - 水野(崇徳)
準決勝 メ - 増田(広島皆実)
決勝 メ - 下川(広島翔洋)
吉本(国際学院) ベスト16
2回戦 コメ - 五郎水(廿日市)
3回戦 メ - 國澤(神辺旭)
4回戦 メ - 中山(広大附属)
5回戦 - コメ 水野(崇徳)
髙田(国際学院)
2回戦 ココ - 出張(三次)
3回戦 - メメ 増田(広島皆実)
杉井(国際学院)
2回戦 - コ 藤井(広)
以上の結果により、寺上尚毅が来年3月に開催される中国高等学校新人剣道大会に出場が決定しました。
団体個人合わせて初優勝です。今回の結果を自信にして来月に開催される全国高等学校選抜大会県予選でも優勝目指して頑張ります。
今後とも応援よろしくお願い致します。
11/7(土),8(日)に新人大会が行われました。
11/7(土)はクライムセンターCEROにてクライミングコンペが行われ、リードの部にてG1-4 末弘君が第3位となりました。惜しくもあと一歩のところで全国大会出場を逃しましたが、来年度の活躍に期待しています。
クライミングコンペ後は本校に移動して、宿泊を行いました。コロナ感染症対策のためテント泊ができない中、本校ではアルコール消毒を徹底し、普段は使用しない教室を提供しました。
そして11/8(日)、日浦山に向けて登山行動を開始しました。紅葉はまだでしたが、大自然に囲まれて、けがもなく登山行動を終えることができました。まだまだ、予断を許さない状況が続きますが、新しい様式で山岳部としての活動が再開しつつあります。
このまま雪山歩行もできればいいなと思う今日この頃です。
2020年10月31日(土)・11月1日(日)に広島県立体育館にて第69回広島県高等学校柔道新人大会が開催されました。10月31日(土)に男女個人戦、11月1日(日)に男女団体戦が広島県立体育館で開催されました。この試合は例年通りであれば、中国新人大会の予選を兼ねますが、中国新人大会の開催が中止されたため、次に繋がる試合ではありませんでした。2年生にとっては今年1月の全国高校選手権予選以来約10か月ぶりの公式戦であり、1年生は中学生最後の大会から1年以上経過して高校初めての大会となりました。
本校柔道部からは男子団体戦に2チーム、男子個人戦に14名が出場しました。結果は、男子団体Aチーム第3位、男子団体Bチーム一回戦敗退でした。男子個人戦での各階級上位入賞者は60kg級第3位青木(G2-10)、第3位長尾(S2-1)、第5位堀江(G1-3)、66kg級第3位免出(G2-9)、第3位本間(G1-7)、第5位山本(G2-11)、73kg級第5位中島(G2-10)、第5位今村(G1-12)、81kg級第3位糸原(S2-1)、90kg級第3位杉本(G2-1)の合計10名でした。今大会でのそれぞれのチーム目標はAチーム決勝進出、Bチーム準々決勝進出でした。結果としては両チームとも目標を達成することができませんでした。応援ありがとうございました。
次の大会は2021年1月23日(土)・24日(日)に広島県立体育館で開催される第43回全国高等学校柔道選手権大会広島県予選になります。新人戦同様、この大会は無観客で開催される見込みです。チームの目標は男子団体戦で決勝戦に進出することです。新人戦の反省を活かしてチームの前期最大目標となる上記大会に臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。
男子団体Aチーム決勝トーナメント一回戦 | ||||
広島国際学院A | 5 | 対 | 0 | 盈進 |
中島(G2-10) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 生藤 |
今村(G1-12) | ○ | 一本勝(合技) | × | 沼田 |
益村(S2-2) | ○ | 一本勝(内股) | × | 藤井 |
糸原(S2-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 切東 |
杉本(G2-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子団体Aチーム決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 1 | 広陵 |
中島(G2-10) | △ | 引分 | △ | 大下 |
今村(G1-12) | △ | 引分 | △ | 宮本 |
益村(S2-2) | ○ | 一本勝(小内刈) | × | 村田 |
糸原(S2-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 吉田 |
杉本(G2-1) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 曽根 |
男子団体Aチーム決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院A | 0 | 対 | 3 | 崇徳B |
中島(G2-10) | △ | 一本勝(合技) | ○ | 兼藤 |
今村(G1-12) | × | 一本勝(払腰) | ○ | 田中竜 |
益村(S2-2) | △ | 引分 | △ | 境田 |
糸原(S2-1) | × | 一本勝(指導3) | ○ | 積田 |
杉本(G2-1) | △ | 引分 | △ | 田中虎 |
男子団体Bチーム決勝トーナメント一回戦 | ||||
広島国際学院B | 1 | 対 | 0 | 工大高 |
中島(G1-7) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 花家 |
山本(G1-6) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 鳴戸 |
糸原(S1-2) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 益井 |
長尾(S1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 岩藤 |
山本(G2-11) | ○ | 一本勝(合技) | × | 吉浦 |
男子団体戦結果 | |
第1位 | 崇徳高校B |
第2位 | 崇徳高校A |
第3位 | 国際学院 |
第3位 | 近大福山 |
10月31日(土)に呉市総合体育館で開催された令和2年度広島県高等学校新人剣道大会で、男子団体戦において準優勝の結果をおさめました。詳細は以下のとおりです。
2回戦 VS 廿日市西 5-0
3回戦 VS 修道 3-1
準々決勝 VS 近代東広島 3-0
準決勝 VS 沼田 1-1(代表戦)
決勝 VS 広島皆実 0-2
以上の結果により、12月に開催される全国高等学校選抜大会広島県決定戦と来年3月に開催される中国高等学校新人剣道大会への出場が決まりました。いずれの大会でも優勝できるように今後も精進していきたいと思います。
ご声援宜しくお願いします。
10/31.11/1に行われた第73回全国選抜高校テニス大会広島県予選の結果を報告いたします。
2回戦 vs高陽東高校
S1蔵田 6-0
D1窪田田中 6-0
S2中本 6-1
D2大田金澤 6-0
S3福原 6-2 (2-2スタート)
5-0 勝利
3回戦 vs皆実高校
S1 中本 6-0
D1 梨田金澤 6-1
S2 窪田 6-0
D2 賀村大田 0-0 15-0 打ち切り
S3 田中 無効試合
3-0 勝利
4回戦 vs修道高校
S1 蔵田 6-0
D1 田中大田 6-2
S2 中本 6-0
D2 梨田金澤 無効試合
S3 窪田 無効試合
3-0 勝利
準決勝 vs廿日市高校
S1 蔵田 6-1
D1 窪田田中 6-2
S2 中本 6-0
D2 梨田金澤 2-0 打ち切り
S3 大田 無効試合
3-0 勝利
決勝戦 vs広島学院高校
S1 蔵田 6-1
D1 田中大田 6-2
S2 中本 6-1
D2 梨田金澤 3-0 打ち切り
S3 窪田 3-0 打ち切り
以上の結果により広島国際学院高校の優勝となりました。
団体戦での優勝は創部初となります。
また大会前に掲げた「1試合も落とさず優勝」も達成することができました。
次は広島県第1代表として11/21.22に山口県の宇部で行われる中国大会へ出場できることが決定いたしました。
全国大会への出場3枠をかけ優勝目指して頑張ってまいりますのでご声援よろしくお願い致します。