11月16日(土)・17日(日)に山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて第20回中国高等学校柔道新人大会が開催されました。この大会は、中国地方の各都道府県男子団体上位6校と女子団体上位4校が出場できる大会です。本校柔道部は男子団体戦に広島県2位として出場しました。結果は第3位入賞でした。上位入賞校はチームの中で1名が敢闘賞を受賞します。敢闘賞に選出されたのは神田弘基(S2-1)でした。本校柔道部が本大会にて第3位に入賞するのは史上初となりました。今年のチームスローガンである「前人未踏」を達成することができたといえる結果となりました。ご声援ありがとうございました。試合結果の詳細は下記を参照ください。
次の大会はチームの前期最大目標となる全国高校選手権広島県予選です。チームの目標は男子団体戦で3年連続の決勝進出を果たすことです。試合の日程は1月18日(土)が男女個人戦、19日(日)が男女団体戦となります。男女団体戦優勝チームと男女個人戦各5階級の優勝者が全国大会に出場できる大会となります。応援よろしくお願いいたします。
男子予選リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 2 | 対 | 0 | 津山工業(岡山5位) |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 木下 |
後藤(G2-2) | △ | 引分 | △ | 小林 |
兵頭(S2-4) | △ | 引分 | △ | 竜門 |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 三谷 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(大腰) | × | 竜門 |
男子予選リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 4 | 対 | 1 | 田布施農業工業(山口6位) |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 岩金 |
杉本(G1-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 濱本 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 清水 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 石丸 |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 野村 |
男子予選リーグ第3試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 3 | 対 | 0 | 開星高校(島根1位) |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 藤田 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 西 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 福間 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 船越 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 南波 |
男子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 2 | 対 | 0 | 近大福山(広島3位) |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 福田 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 本田 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 原本 |
山本(G2-9) | ○ | 優勢勝(指導差2) | × | 及川 |
益村(S1-1) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 半田 |
男子決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 0 | 対 | 3 | 高川学園(山口1位) |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 岩本 |
山口(S2-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 瀬尾 |
島﨑(G2-6) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 藤本 |
山本(G2-9) | × | 一本勝(内股すかし) | ○ | 中村 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 岩崎 |
11月24日(日)11:00~と14:00~広島駅南口地下広場でコンサートを開きます。是非、お越しください。詳細はチラシの画像を参照してください。お待ちしております。
11月16日(土)にみよし公園カルチャーセンターにおいて令和元年度広島県高等学校新人剣道大会の個人戦が開催されました。
男子個人戦において寺上尚毅(1年)が第3位に入賞いたしました。
それぞれの結果は以下の通りです。
男子個人戦
寺上尚毅(1年) 第3位
吉本一輝(1年) ベスト16
岡田恭典(2年) ベスト32
今田佑澄(2年) 3回戦
女子個人戦
寺脇百花(2年) ベスト32
名越琴音(1年) ベスト32
寺戸綾花(1年) 1回戦
12月22日には団体戦が呉市体育館にて開催されます。良い結果が得られるように、今回の結果を自信にして更に稽古に精進してまいります。
ご声援宜しくお願い致します。
2019年11月10日(日)はつかいち文化ホールさくらぴあにて第57回中国中学校・高等学校吹奏楽まつりinさくらぴあに参加しました。高等学校の部で最優秀賞廿日市市長賞を受賞しました。
11月17日(日)は本校の文化祭です。10:40~と12:20~の2回公演です。
11月24日(日)は広島駅南口広場(エールエール前地下広場)でコンサートを開きます。こちらは11:00~と14:00~の2回公演です。
ぜひ、お越しください。
本校山岳部に所属するG3-8の岡崎遥さんが、11/9(土)にクライムセンターCEROにて行われた「第10回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会広島予選」にて2位に入賞しました。
これにより、12/21(土)~12/22(日)に埼玉県の加須市民体育館にて行われる女子リードの全国大会の出場資格を得ました。
近年注目度が高くなっているクライミングですが、本校にも大きく活躍している生徒がおります。是非、応援のほどよろしくお願いいたします。
賞状を受け取るのが岡崎さんです。
11月9日、本校空手道部は「第42回広島県高等学校新人大会(於:本校体育館および格技場)」に出場。県内各地の強豪校が居並ぶ中、多くの種目で優勝、または入賞を果たす快挙を成し遂げました。
(主な結果)
〇男子団体形 優勝(初優勝です)
〇男子個人形 第3位 栗原匡吾
第5位 黒瀬主将 鈴木純晴
〇男子個人組手+68㎏ 第3位 黒瀬主将
-68㎏ 第5位 豊島魁晟
以上の競技・選手は全国選抜をかけた「第33回中国高等学校空手道選抜大会」にコマを進めます。部員一同、精一杯精進致しますので、今後とも本校空手道部へのご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。
10月26日(土)・27日(日)に広島県立体育館にて第68回広島県高等学校柔道新人大会兼第20回中国高等学校柔道新人大会が開催されました。この大会は男女団体戦と男女個人戦7階級が実施されました。男子団体上位6校、女子団体上位4校が中国新人大会への出場権を獲得することができます。また、男子団体戦は一部と二部に分かれて行いました。結果は、男子団体一部第2位、男子団体二部第2位でした。本校柔道部からは男子団体一部に1チーム、男子団体二部に1チーム、男子個人戦に14名、女子個人戦に1名が出場しました。個人戦の各階級上位入賞者は以下の通りです。男子個人60kg以下級第3位後藤(G2-2)、第5位青木(G1-6)。男子個人73kg以下級第2位山本(G2-9)。男子個人81kg」以下級第5位杉本(G1-1)。男子個人90kg以下級第3位兵頭(S2-4)、第5位益村(S1-1)。男子個人100kg以下級第3位島﨑(G2-6)、第5位山口(S2-4)。男子個人100kg超級第3位神田(S2-1)。ご声援ありがとうございました。男子団体戦の試合結果の詳細は下記を参照ください。次の大会は11月16日(土)・17日(日)に山口県キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて開催される第20回中国高等学校柔道新人大会です。広島県2位として出場します。チームの目標はベスト4進出です。応援よろしくお願いいたします。
男子一部予選リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院A | 5 | 対 | 0 | 盈進 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 藤井 |
後藤(G2-2) | ○ | 一本勝(巴投) | × | 切東 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 重政 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 生藤 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 髙橋 |
男子一部予選リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院A | 1 | 対 | 0 | 工大高A |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 髙尾 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 澤岡 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 尾﨑 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 坂本 |
益村(S1-1) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 八道 |
男子一部予選リーグ1位校決勝リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 1 | 近大福山A |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(払腰) | ○ | 福田 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 原本 |
兵頭(S2-4) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 及川 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 本田 |
益村(S1-1) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 楠野 |
男子一部予選リーグ1位校決勝リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 3 | 崇徳A |
× | 一本勝(不戦勝) | ○ | 萩 | |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(オーダーミス) | × | 藤本 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(オーダーミス) | × | 小澤 |
兵頭(S2-4) | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 徳持 |
益村(S1-1) | × | 一本勝(背負投) | ○ | 飯田 |
※次鋒と中堅は対戦校のオーダーミスによる得点 |
男子中国新人大会出場校 | |
第1位 | 崇徳高校 |
第2位 | 国際学院 |
第3位 | 近大福山 |
第4位 | 工大高 |
第5位 | 広陵高校 |
第6位 | 観音高校 |
男子二部予選リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院B | 4 | 対 | 0 | 広陵B |
中島(G1-7) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 中原 |
山本(G1-6) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 村田 |
糸原(S1-2) | ○ | 一本勝(合技) | × | 曽根 |
長尾(S1-1) | △ | 引分 | △ | 尾糠 |
杉本(G1-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子二部予選リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院B | 4 | 対 | 0 | 武田 |
中島(G1-7) | △ | 引分 | △ | 若村 |
青木(G1-6) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 鈴木 |
山本(G1-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 勝田 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 長岡 |
杉本(G1-1) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 織田 |
男子二部決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院B | 3 | 対 | 0 | 工大高B |
中島(G1-7) | ○ | 一本勝(内股) | × | 中原 |
山本(G1-6) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 花家 |
青木(G1-6) | △ | 引分 | △ | 森江 |
茶圓(G1-1) | △ | 引分 | △ | 鳴戸 |
杉本(G1-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子二部決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院B | 4 | 対 | 1 | 近大福山B |
中島(G1-7) | ○ | 一本勝(合技) | × | 益井 |
青木(G1-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 加藤 |
杉本(G1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 半田 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
糸原(S1-2) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子二部決勝トーナメント決勝 | ||||
広島国際学院B | 0 | 対 | 5 | 崇徳B |
中島(G1-7) | × | 一本勝(片手絞) | ○ | 都市 |
茶圓(G1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 境田 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 清水 |
青木(G1-6) | × | 一本勝(内股) | ○ | 積田 |
杉本(G1-1) | × | 一本勝(大腰) | ○ | 村戸 |