2019年9月22日(日)に呉市総合体育館にて第53回呉地区柔道大会が開催されました。この大会は幼年の部から一般まで幅広いカテゴリーの選手が出場する大会です。本校柔道部からは、男子団体戦に3チームと男女個人戦に出場しました。結果は、男子団体Aチーム優勝、Bチーム準優勝。男子個人戦第2位山本(G2-9)、第3位後藤(G2-1)、第3位神田(S2-1)でした。ご声援ありがとうございました。結果の詳細は下記を参照ください。次の試合は10月5日(土)に広島県立体育館で開催される広島地区新人大会です。応援よろしくお願いします。
男子トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院B | 5 | 0 | 県工 | |
茶圓(G1-1) | ○ | 優勢勝(指導差2) | × | 後藤 |
朝山(G3-8) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 木原 |
後藤(G2-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 荒谷 |
魚本(S3-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 沖田 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 諏訪 |
男子トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院C | 1 | 2 | 今治柔道会 | |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
長尾(S1-1) | × | 一本勝(出足払) | ○ | 濱田 |
糸原(S1-2) | △ | 引分 | △ | 川口 |
杉本(G1-1) | △ | 引分 | △ | 池本 |
○ | 一本勝(不戦勝) | × | 岩渕 |
男子トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院B | 3 | 2 | 今治柔道会 | |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
朝山(G3-8) | × | 一本勝(出足払) | ○ | 濱田 |
後藤(G2-1) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 川口 |
魚本(S3-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 池本 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 岩渕 |
男子トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院A | 3 | 1 | 益田東 | |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(十字固) | × | 大之木 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 新藤 |
魚本(G2-3) | △ | 引分 | △ | 新沖 |
神田(S2-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 小田 |
男子トーナメント決勝 | ||||
広島国際学院B | 1 | 3 | 広島国際学院A | |
茶圓(G1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 山本(G2-9) |
朝山(G3-8) | × | 一本勝(小外掛) | ○ | 兵頭(S2-4) |
後藤(G2-1) | × | 一本勝(払腰) | ○ | 山口(S2-4) |
魚本(S3-4) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 神田(S2-1) |
9月7日(土)・8日(日)に呉オークアリーナにて第67回広島県高等学校柔道大会が開催されました。この大会は、高校3年生が出場できる最後の高体連の試合です。男女ともに団体戦が行われました。男子は5人制の勝ち抜き戦方式、女子は3人制の点取り試合方式となりました。本校柔道部からは男子団体戦に2チーム、女子団体戦に1名(3校の合同チーム)が出場しました。
結果は男子団体Aチーム、Bチームともに第3位でした。優勝を目指していただけに悔しい結果となりました。10月末に行われる県新人に向けて反省を活かしていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。試合結果の詳細は下記を参照してください。
男子団体予選リーグ1位校トーナメント結果
第1位近大福山A
第2位近大福山B
第3位広島国際学院B
第3位広島国際学院A
男子Aチーム予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院A | 3人残し | 武田 | ||
長尾(S1-2) | △ | 引分 | △ | 若本 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 勝田 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 長岡 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 織田 |
茶圓(G1-1) | △ | 引分 | △ | 鈴木 |
兵頭(S2-4) | ||||
魚本(G2-3) | ||||
島﨑(G2-6) |
男子Aチーム予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院A | 4人残し | 修道 | ||
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 信実 |
茶圓(G1-1) | △ | 引分 | △ | 末岡 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(内股) | × | 藤東 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 林 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 松本 |
魚本(G2-3) | ||||
山口(S2-4) | ||||
山本(G2-9) |
男子Bチーム予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院B | 5人残し | なぎさ | ||
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(内股) | × | 井上 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 仁井田 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 石井 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(内股) | × | 内之丸 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 森本 |
糸原(S1-2) | ||||
後藤(G2-2) | ||||
杉本(G1-1) | ||||
益村(S1-1) |
男子Bチーム予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院B | 1人残し | 観音 | ||
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(内股) | × | 根平 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 大川 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 阿波 |
中島(G1-9) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 大森 |
免出(G1-6) | × | 一本勝(小外掛) | ○ | 大森 |
杉本(G1-1) | △ | 引分 | △ | 大森 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝(合技) | ○ | 中本 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 中本 |
男子Bチーム決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院B | 代表戦で勝利 | 工大高A | ||
青木(G1-7) | △ | 引分 | △ | 坂本 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 森江 |
中島(G1-9) | △ | 引分 | △ | 髙尾 |
後藤(G2-2) | △ | 引分 | △ | 八道 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝(内股) | ○ | 澤岡 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 澤岡 |
代表戦 | ||||
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(払巻込) | × | 澤岡 |
男子Aチーム決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院A | 1人残し | 近大福山B | ||
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 濱本 |
魚本(G2-3) | △ | 引分 | △ | 西岡 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(支釣込足) | × | 加藤 |
島﨑(G2-6) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 大場 |
島﨑(G2-6) | × | 一本勝(内股) | ○ | 岡田 |
山口(S2-4) | × | 一本勝(内股) | ○ | 岡田 |
神田(S2-1) | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 岡田 |
男子Bチーム決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院B | 4人残し | 近大福山A | ||
免出(G1-6) | × | 一本勝(合技) | ○ | 原本 |
中島(G1-9) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 原本 |
杉本(G1-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 原本 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝体落) | ○ | 原本 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 原本 |
及川 | ||||
福田 | ||||
楠野 | ||||
本田 |
【仲秋の名月】
本日は仲秋ですね。とても素敵な月が夜空に浮かんでました。
さて、今日の部活動は文化祭に向けてのお稽古。2、3年生は点前手続きはほぼ覚えてますが、今年入部の1年生は茶道に触れるのは初めての子たちばかり。しかし、夏休みも頑張ってきたかいがあって、何とか覚えはじめました。あと2ヶ月しかありませんが、皆さんの前で、稽古に取り組んだ成果をお見せできるように、引き続き精進して参ります。
〜お知らせ〜
15、16日に行われるオープンスクールに、華・茶道部はクラブ見学(12:30〜予定)を初めて実施します。お越しいただいた見学者の方には一服差し上げたいと思います。遠慮なく2階作法室にお越しください。心よりお待ちしてます。
遅くなりましたが、8月31日(土)・9月1日(日)に広島市立美鈴が丘高等学校プールで開催された第50回広島地区高等学校秋季水泳競技大会に、水泳部の生徒10名が出場しましたのでご報告いたします。
1日目は晴天でしたが2日目は雨天で、気温が低く、時折激しい雨に見舞われました。
監督が同時開催の県中学校総体に引率したため、高校チームは監督不在で新チームとなって初めての高体連主催の試合に臨みました。
不慣れなことがたくさんあり、天候面で最適な環境ではなかったものの、それぞれがいつも通りベストを尽くして泳ぎました。
その結果、出場選手全員が県新人戦の出場権を獲得し、以下の種目で8位以内に入賞しました。
〈 個人 〉(プログラム順)
男子800m自由形 第4位 細川 昌暉(G2-10)
女子400m個人メドレー 第5位 栗栖 歩美(G2-8)
男子50m自由形 第6位 植原 智也(G1-8)
男子200m背泳ぎ 第5位 黒瀬 拓晃(G1-10)
女子200m自由形 第4位 平谷 春香(G2-7)
女子200m自由形 第5位 松谷 柚希(G2-4)
男子400m自由形 第6位 細川 昌暉(G2-10)
男子100m背泳ぎ 第8位 黒瀬 拓晃(G1-10)
男子100mバタフライ 第6位 住田 愛哉(S2-4)
女子100m自由形 第6位 平谷 春香(G2-7)
男子100m自由形 第6位 植原 智也(G1-8)
女子200m個人メドレー 第7位 松谷 柚希(G2-4)
男子200m個人メドレー 第7位 住田 愛哉(S2-4)
〈 リレー 〉(プログラム順)
女子4×100mメドレーリレー 第6位(森下・平谷・栗栖・松谷)
男子4×100mメドレーリレー 第5位(住田・瀬戸・細川・植原)
女子4×200mフリーリレー 第6位(平谷・松谷・栗栖・森下)
男子4×200mフリーリレー 第5位(植原・細川・住田・瀬戸)
女子4×100mフリーリレー 第7位(松谷・平谷・栗栖・森下)
男子4×100mフリーリレー 第5位(植原・住田・細川・黒瀬)
男子総合 第5位
3年生の引退後、部員数が約半分になりましたが、選手たちは人数の少なさを感じさせないくらい大きな声で仲間を応援していました。
新人マネージャーも多忙な業務内容に混乱しつつも、一生懸命役割を果たしていました。
選手たちは今まで当然のように思っていた3年生の存在の大きさを改めて実感し、自分たちが今後どのように行動していくべきかを考えました。
次は9月29日(土)・30日(日)に三次市の広島県立みよし公園プールで開催される広島県高等学校新人水泳競技大会に出場します。
また、中学生部員の濱本惺大くん(J1-1)がひろしんビッグウェーブで開催された第68回広島県中学校総合体育大会に出場し、男子100m平泳ぎ第27位、男子200m平泳ぎ第16位となり、郡市対抗メドレーリレーで安芸郡代表に選ばれ健闘しました。
中学校・高校それぞれのチームに、今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。