男子バレーボール部の林聖瑠君(1年)が、テレビ新広島の番組『夢キラリ』で紹介されました。
林君はビーチバレー選手として活躍しており、日本代表にも選出されています。
放送内容は、以下のサイトから見ることができます。
http://www.tss-tv.co.jp/pocket_tss/sports/yumekirari/20190521.html
令和元年度の水泳シーズンが始まりました。
今年度の水泳部は1年生部員6名を迎え、マネージャー1人を含む21名で活動していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
第53回広島地区高等学校春季水泳競技大会が5月11日(土)にグリーンアリーナで開催され、水泳部の生徒20名が出場しました。
6月に開催される県総体の予選会も兼ねているので、選手全員とマネージャーは気合い十分な状態で大会に臨みました。
委員校であるため、国際学院高校水泳部は毎年、試合会場の準備か片付けを担当します。
今年度は準備担当校として早朝に集合し、プールの設営や待機場所の設定・区割りなどを行いました。
新入部員の1年生は2・3年生のテキパキとした慣れた動きを見て行動し、水泳部員としての在り方を学んでいました。
今シーズン初の高体連主催の試合で、それぞれがベストを尽くした結果、19名が県総体への出場権を獲得しました。
以下は入賞者の結果です。
〈 個人 〉
男子200m平泳ぎ 第1位 天野 明斗(G3-9)
男子100m平泳ぎ 第1位 天野 明斗(G3-9)
男子100m背泳ぎ 第8位 吉田 玲生(G3-8)
男子800m自由形 第4位 細川 昌暉(G2-10)
女子200m自由形 第5位 平谷 春香(G2-7)
女子400m個人メドレー 第5位 栗栖 歩美(G2-8)
女子200m個人メドレー 第8位 栗栖 歩美(G2-8)
〈 リレー 〉
男子400mメドレーリレー 第6位(吉田・住田・天野・木村)
女子400mメドレーリレー 第5位(松谷・栗栖・立平・平谷)
男子400mフリーリレー 第5位(天野・住田・木村・渡邉)
女子400mフリーリレー 第3位(平谷・松谷・栗栖・立平)
次は6月1日・2日にビッグウェーブで開催される第72回広島県高等学校総合体育大会(競泳)に出場します。
温かいご声援をよろしくお願いいたします。
5月11日(土)12日(日)に第65回中国高等学校剣道選手権大会広島県予選会が県立体育館武道場で開催され、男子団体戦で6年ぶりに準優勝しました。その他の部門の結果は以下の通りです。
男子団体戦 準優勝(6年ぶり)
女子団体戦 2回戦敗退
男子個人戦 後原 雅也 2回戦敗退
中村 孝徳 2回戦敗退
重髙 剣詞朗 2回戦敗退
寺上 尚毅 2回戦敗退
女子個人戦 名越 美桜 ベスト16
三原 萌望 ベスト32
以上の結果から、男子団体戦と女子個人戦(名越 三原)で6月に開催される第65回中国高等学校剣道選手権大会に出場することが決まりました。本選でもよい結果が出せるように頑張りますのでご声援宜しくお願いします。
5月5日、本校ダンス部は「ひろしまフラワーフェスティバル2019」のイベントである「きんさいYOSAKOI」のステージ(カーネーションステージ)に出演しました。
毎年、この舞台のために日々欠かさず練習を遂げていたダンス部のメンバー。
演舞タイトルは「百花斉放(ひゃっかせいほう)」
花が咲き始め、満開になって咲き乱れる様子を表現した演舞は、ダンス部での厳しい練習と掛け合わせながら、一人ひとりの思いをつなぎ合わせたとのことでした。
一糸乱れぬ約6分間の演舞は、多くの観客の心を掴みました。
これからも本校ダンス部は、校内外を問わず積極的に活動をしていきます。
応援のほど宜しくお願い致します。
4月27日(土)・28日(日)に広島県立体育館にて第66回中国高等学校柔道大会広島県予選会が行われました。この大会は6月15日(土)・16日(日)に岡山武道館で開催される中国大会の県予選でした。男子団体上位5チーム、女子団体上位3チーム、男子個人戦各階級上位4名、女子個人戦各階級上位3名が出場権を獲得できます。結果は男子団体第5位で4年連続の中国大会出場が決まりました。チームとして目標としていた3位以上での中国大会出場を達成することはできませんでした。個人戦においては女子個人57kg以下級において境田(3年)が第2位で出場権を獲得しました。ご声援ありがとうございました。次は6月1日(土)・2日(日)に広島県立体育館で行われる県総体となります。チームの後期最大目標となる大会です。応援よろしくお願いいたします。結果の詳細は以下の通りです。
男子団体予選トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院 | 5 | 対 | 0 | 呉港 |
讃井(S3-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 明比 |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(大内刈) | ○ | 門田 |
朝山(G3-8) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 前田 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子団体予選トーナメント決勝 | ||||
広島国際学院 | 4 | 対 | 1 | 桜が丘 |
讃井(S3-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 清水 |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 深堀 |
朝山(G3-8) | ○ | 一本勝(袖釣込腰) | × | 松本 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(内股) | × | 今村 |
山口(S2-4) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 藤原 |
男子団体決勝リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 3 | 近大福山 |
讃井(S3-4) | × | 優勢勝(僅差) | ○ | 樽岡 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 高原 |
神田(S2-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 岡田 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 本田 |
山口(S2-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 石井 |
男子団体決勝リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 5 | 崇徳 |
讃井(S3-4) | × | 一本勝(片手絞) | ○ | 徳持 |
山本(G2-9) | × | 一本勝(小内刈) | ○ | 飯田 |
神田(S2-1) | × | 優勢勝(僅差) | ○ | 毛利 |
島﨑(G2-6) | × | 一本勝(内股) | ○ | 福本 |
山口(S2-4) | × | 一本勝(合技) | ○ | 福永 |
男子決勝リーグ第3試合 | ||||
広島国際学院 | 1 | 対 | 2 | 広陵 |
讃井(S3-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 西村 |
山本(G2-9) | × | 一本勝(背負投) | ○ | 松森 |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 貞末 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 佐藤 |
山口(S2-4) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 今井 |
男子団体決勝リーグ第4試合 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 2 | 工大高 |
奥本(S3-2) | △ | 引分 | △ | 尾﨑 |
山本(G2-9) | × | 一本勝(小外掛) | ○ | 藤原 |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 中村 |
島﨑(G2-6) | × | 優勢勝(僅差) | ○ | 城鼻 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 澤岡 |
男子団体 |
第1位 崇徳高校 |
第2位 広陵高校 |
第3位 近大福山 |
第4位 工大高 |
第5位 広島国際学院 |
女子団体 |
第1位 皆実高校 |
第2位 広陵高校 |
第3位 工大高 |
第4位 清水ヶ丘 |