10月20日(土)・21日(日)に山口きらら博記念公園水泳プールで開催された第6回中国高等学校新人水泳競技選手権大会に、水泳部の生徒13名が出場しました。
この大会は昨年と同様、2年生が修学旅行から帰った日の翌日から開催されたたため、2年生選手とマネージャーにとって過酷な日程でした。
しかし選手たちは全力で泳ぎ切る意志の強さと、中国大会というハイレベルな試合にふさわしい安定した泳ぎを存分に見せてくれました。
以下は今大会の結果です。
個人種目は最大30名、リレーは最大20チーム出場しています。
〈 個人 (プログラム順)〉
男子1500m自由形 第11位 細川 昌暉(G1-8)
男子1500m自由形 第18位 渡利 明良(G2-3)
女子400m個人メドレー 第5位 末原 真奈(G2-1)※入賞
男子200m平泳ぎ 第5位 天野 明斗(G2-9)※入賞
女子100m背泳ぎ 第4位 末原 真奈(G2-1)※入賞
男子100m平泳ぎ 第6位 天野 明斗(G2-9)※入賞
〈 リレー(プログラム順)〉
女子4×100mフリーリレー 第9位(平谷・松谷・末原・立平)
男子4×100mフリーリレー 第14位(天野・木村・渡利・住田)
男子4×200mフリーリレー 第14位(天野・渡辺・細川・木村)
女子4×100mメドレーリレー 第12位(末原・立平・栗栖・松谷)
男子4×100mメドレーリレー 第15位(吉田・天野・古賀・木村)
直前に十分な練習ができないまま臨んだ大会でしたが、得るものも多く、来シーズンに向けての課題を克服する決意を新たにできました。
今大会をもちまして、今年度の高体連主催の試合はすべて終了しました。
これからもベストタイムを更新できるよう、切磋琢磨していきます。
選手・マネージャーを支え応援してくださいました保護者の皆様、先生方、地域の皆様、ありがとうございました。
10月7日(土)に広島県立体育館にて第54回広島地区高等学校柔道新人大会が開催されました。この試合は男子団体戦(5人制点取り試合)と女子の階級別個人戦が行われました。本校柔道部からは男子団体戦に2チーム、女子個人戦に1名が出場しました。結果は男子団体戦Aチーム第3位、Bチーム第5位。女子個人戦57kg以下級第1位早瀬(G2-6)という結果でした。
10月27日(土)・28日(日)に行われる県新人へのシード権を決める大切な試合となりました。ご声援ありがとうございました。次の県新人は中国新人大会の出場権がかかります。男女アベックで中国新人大会に出場できるよう、今回の試合で出た課題の克服に努めたいと思います。応援よろしくお願いいたします。試合結果の詳細は以下の通りです。
男子Aチーム予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院 | 5 | 対 | 0 | 修道・基町 |
奥本(S2-2) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 菊田 |
山本(G1-7) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 有田(基町) |
島﨑(G1-7) | ○ | 一本勝(内股) | × | 末岡 |
神田(S1-3) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 藤原 |
北村(S2-4) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子Aチーム予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院A | 5 | 対 | 0 | 桜が丘 |
讃井(S2-4) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 清水 |
山口(S1-4) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 深堀 |
神田(S1-3) | ○ | 一本勝(合技) | × | 松本 |
奥本(S2-2) | ○ | 一本勝(袖釣込腰) | × | 今村 |
北村(S2-4) | ○ | 一本勝(払巻込) | × | 藤原 |
男子Aチーム予選リーグ3試合目 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 1 | 工大高A |
奥本(S2-2) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 城鼻 |
山本(G1-7) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 澤岡 |
讃井(S2-4) | △ | 引分 | △ | 八道 |
島﨑(G1-7) | △ | 引分 | △ | 藤原 |
北村(S2-4) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 中村 |
男子予選リーグ1位・2位校決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 1 | 観音 |
讃井(S2-4) | △ | 引分 | △ | 中本 |
島﨑(G1-7) | △ | 引分 | △ | 高崎 |
北村(S2-4) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 大森 |
山口(S1-4) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
神田(S1-3) | ○ | 一本勝(払巻込) | × | 舛田 |
男子予選リーグ1位・2位校決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院A | 0 | 対 | 4 | 崇徳A |
山口(S1-4) | △ | 引分 | △ | 清水 |
奥本(S2-2) | × | 一本勝(片手絞) | ○ | 徳持 |
島﨑(G1-7) | × | 一本勝(内股) | ○ | 飯田 |
北村(S2-4) | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 宮本 |
神田(S1-3) | × | 一本勝(合技) | ○ | 福本 |
男子予選リーグ1位・2位校決勝トーナメント3位決定戦 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 1 | 広陵 |
讃井(S2-4) | △ | 引分 | △ | 佐藤 |
北村(S2-4) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 貞末 |
島﨑(G1-7) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 松森 |
山本(G1-7) | △ | 引分 | △ | 西村 |
神田(S1-3) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 今井 |
男子Bチーム予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院B | 3 | 対 | 2 | 広島学院 |
朝山(G2-8) | × | 一本勝(合技) | ○ | 玉本 |
兵頭(S1-4) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 多田 |
魚本(G1-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 石井 |
× | 一本勝(不戦勝) | ○ | 城山 | |
魚本(S2-4) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 油目 |
男子Bチーム予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院B | 4 | 対 | 0 | 大竹・宮工 |
朝山(G2-8) | ○ | 一本勝(返し技) | × | 溝下 |
兵頭(S1-4) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 大廻 |
魚本(G1-4) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 世良 |
魚本(S2-4) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子Bチーム予選リーグ3試合目 | ||||
広島国際学院B | 0 | 対 | 5 | 崇徳B |
朝山(G2-8) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 栗山 |
魚本(G1-4) | × | 一本勝(合技) | ○ | 小林 |
兵頭(S1-4) | × | 一本勝(払腰) | ○ | 荒滝 |
× | 一本勝(不戦勝) | ○ | 毛利 | |
魚本(S2-4) | × | 一本勝(小外刈) | ○ | 神部 |
男子予選リーグ1位・2位校決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院B | 0 | 対 | 5 | 崇徳A |
朝山(G2-8) | × | 一本勝(内股) | ○ | 清水 |
魚本(G1-4) | × | 一本勝(合技) | ○ | 徳持 |
兵頭(S1-4) | × | 一本勝(払腰) | ○ | 飯田 |
魚本(S2-4) | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 宮本 |
× | 一本勝(不戦勝) | ○ | 福本 |
男子団体 | 女子個人戦 | ||
第1位 崇徳A | 57kg以下級早瀬(G2-6)第1位 | ||
第2位 崇徳A | |||
第3位 広島国際学院A | |||
第4位 広陵 |