9月29~30日に三次市の広島県立みよし公園プールで開催された平成30年度広島県高等学校新人水泳競技大会に、水泳部の生徒17名が出場しました。
今大会は台風24号の接近に伴い、2日目の競技が中止となる恐れがありました。
しかし、今大会は10月に開催される中国新人大会の予選会でもあったため、1日目にすべての種目の予選を実施し、400m以上の種目はタイム決勝としました。
本校水泳部は準備担当校として早朝から会場入りし、選手控え場所の設置や区割り、プールの設営などをテキパキと行いました。
先輩たちの動きを見てきた1・2年生です。
他校の先生方から感謝とお褒めの言葉をいただき、お役に立てたことを実感しました。
朝から雨が降っていたため、会場の建物の中でミーティングを行いました。
一日だけの開催になるかもしれないので、この一日ですべての力を出し切る決意を新たにしました。
警報発令のため、予測通り2日目の試合は中止となりました。
1日目の予選をタイム決勝とした結果、13名の選手が6位以内に入賞し、中国新人大会の出場権を獲得しました。
以下は今大会の結果です。個人は最大44名、リレーは最大14チームが出場しています。
〈 個人 〉
女子100m背泳ぎ 第4位 末原 真奈(G2-1)
女子400m個人メドレー 第3位 末原 真奈(G2-1)
女子200m自由形 第7位 平谷 春香(G1-7)
女子200m背泳ぎ 第8位 本坂 恵利(G2-9)
女子200mバタフライ 第7位 栗栖 歩美(G1-8)
男子100m平泳ぎ 第2位 天野 明斗(G2-9)
男子200m平泳ぎ 第2位 天野 明斗(G2-9)
男子100m背泳ぎ 第8位 吉田 玲生(G2-8)
男子200m背泳ぎ 第8位 吉田 玲生(G2-8)
男子200mバタフライ 第8位 古賀 功輝(G2-3)
男子50m自由形 第8位 木村 司(G2-3)
男子400m自由形 第7位 渡利 明良(G2-3)
男子800m自由形 第6位 細川 昌暉(G1-8)
男子800m自由形 第7位 渡利 明良(G2-3)
〈 リレー 〉
女子400mフリーリレー 第4位(平谷・末原・松谷・立平)
男子400mフリーリレー 第6位(天野・渡利・木村・住田)
女子400mメドレーリレー 第4位(末原・立平・栗栖・松谷)
男子400mメドレーリレー 第5位(吉田・天野・古賀・木村)
男子800mフリーリレー 第6位(渡辺・天野・木村・渡利)
〈 団体 〉女子総合 第4位 男子総合 第6位
6位以内に入賞した選手は、10月20日(土)・21日(日)に山口きらら博記念公園水泳プールで開催される第6回中国高等学校新人水泳競技選手権大会に出場します。
今年度の県高体連主催の県大会は、すべて終了しました。
生徒たちは来シーズンに向けて、今年以上のベストタイムが出せるようこれからも地道に練習を重ねていきます。
中国新人大会に出場する選手も気を引き締めて、今シーズン最後の中国高体連の試合でベストを尽くします。
今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。
9/14~9/17に長野県で行われた上記の大会に本校2年生の梶田翔太が出場しました。先月行われました県予選に優勝し、本選への切符を手にして以来、この大会のために準備をしてきました。
結果は埼玉県の選手に敗れ初戦敗退となりました。広島県の代表として出場させてもらったので、結果が出せず大変申し訳なかったと思っています。ただ、初めての全国大会で緊張もありましたが、今出せる精いっぱいのプレーができたのではないかと思います。また、全国の舞台に帰って、次は今回のリベンジができるように、これからより一層努力していこうと思っています。
本校バドミントン部にとっては、約20年ぶりの全国大会出場となり、出場できたことに喜びを感じるとともに、全国で戦う上での課題も感じることができた大会となりました。今週末には新人戦の地区予選会が始まります。県大会や中国大会につながる大会になりますので、気持ちを切り替えて、また頑張っていきます。応援のほどよろしくお願いします。
今回の出場に関しまして、お祝いの言葉をいただいた方々、練習の相手をしていただいた方々、応援してくださった方々、本当にありがとうございました。今後も温かいご支援をよろしくお願いします。
9月1日(土)・2日(日)に三原市武道館にて第66回広島県高等学校柔道大会が開催されました。この大会は3年生が出ることのできる最後の県大会です。男女団体戦が行われました。男子は5人制の勝ち抜き戦。女子は3人制の点取り試合で行われました。広島国際学院高校からは男子2チーム、女子1チームが出場しました。
男子は初日に予選リーグを戦った結果、2チームとも一部トーナメントへ進出しました。女子は6チームの総当たり戦となり、初日に2試合、2日目に3試合の日程でした。
結果は男子Aチーム一部第3位、男子Bチーム一部第5位。女子団体1勝1敗。二日目は負傷者が出たため棄権となりました。
1・2年生は課題が多く残る試合となりました。約二か月後の県新人に向けて精進していきたいと思います。昨年逃した男女団体で中国新人にアベック出場ができるよう頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。