来る4月30日(日)に恒例の駅前コンサートを開催します。11時と2時からの2回講演です。ご来場、お待ちしております。詳細は、以下のチラシをご参照ください。
なお、今後の演奏予定は以下の通りです。
日 付 | 時 間 | 演奏会 | 会 場 |
6月18日(日) | 13:15開場 14:00開演 | 第29回吹奏楽部定期演奏会 | 広島市文化交流会館 |
4月22日(土)・23日(日)に広島県立体育館にて第64回中国高等学校柔道大会広島県予選が開催されました。22日に男女団体戦、23日に男女個人戦が行われました。この試合は男子が4位以上、女子が3位以上で中国大会への出場権を獲得できる大会でした。
結果は男子団体戦第4位、女子団体戦第4位となり男子は2年連続中国大会へ出場となりました。女子は3位決定戦で沼田高校に1-0で敗れ出場することができませんでした。個人戦は男子81kg級で妹尾(G3-7)が第4位、女子57kg以下級で山本(G3-8)が第2位で中国大会出場となりました。そのほかの入賞者は男子個人戦73kg以下級第5位奥田(S2-1)、81kg以下級第5位金子(G2-3)、100kg以下級第5位神野(G2-6)、女子個人戦57kg以下級第5位早瀬(G1-6)の4名です。ご声援ありがとうございました。今年の中国大会は山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて6月17日(土)・18日(日)団体・個人の順で開催されます。応援よろしくお願いいたします。結果の詳細は以下をご覧ください。
6月3日(土)・4日(日)に県立体育館で行われるインターハイ予選に向けてあと一か月!課題を修正できるようチーム全体で取り組んでいきます。
男子決勝トーナメント2回戦 | ||||
広島国際学院 | 5 | 対 | 0 | 瀬戸内 |
根川(G3-7) | ○ | 一本勝(大腰) | × | 田原 |
若狭(G3-8) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 森内 |
池上(G2-8) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 朝山 |
奥田(S2-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
妹尾(G3-7) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院 | 4 | 対 | 1 | 工大高 |
金子(G2-3) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 糸山 |
神野(G2-6) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 城鼻 |
池上(G2-8) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 大久保 |
奥田(S2-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 信重 |
妹尾(G3-7) | ○ | 一本勝(内股) | × | 沖田 |
男子決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 4 | 崇徳 |
金子(G2-3) | × | 一本勝(小外掛) | ○ | 枇杷木 |
神野(G2-6) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 福永 |
池上(G2-8) | × | 一本勝(背負投) | ○ | 兼藤 |
奥田(S2-1) | × | 一本勝(反則負け) | ○ | 八木 |
妹尾(G3-7) | △ | 引分 | △ | 松尾 |
男子3位決定戦 | ||||
広島国際学院 | 2 | 対 | 3 | 広陵 |
金子(G2-3) | × | 一本勝(内股) | ○ | 上川 |
神野(G2-6) | ○ | 一本勝(内股) | × | 肥川 |
池上(G2-8) | ○ | 一本勝(やぐら投げ) | × | 吉川 |
奥田(S2-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 西村 |
妹尾(G3-7) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 新田 |
女子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院 | 3 | 対 | 0 | 大竹 |
境田(G1-5) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 岡本 |
山本(G3-8) | ○ | 一本勝(送襟絞) | × | 澤岡 |
石原(G2-7) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 上田 |
女子決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 2 | 皆実 |
境田(G1-5) | × | 一本勝(大外刈) | ○ | 一色 |
山本(G3-8) | △ | 引分 | △ | 守本 |
石原(G2-7) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 大田 |
女子3位決定戦 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 1 | 沼田 |
早瀬(G1-6) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 百合野 |
山本(G3-8) | △ | 引分 | △ | 舛岡 |
石原(G2-7) | △ | 引分 | △ | 谷崎 |
男子団体 | |
第1位 崇徳高校 | |
第2位 近大福山 | |
第3位 広陵高校 | |
第4位 広島国際学院 | |
女子団体 | |
第1位 広陵高校 | |
第2位 皆実高校 | |
第3位 沼田高校 | |
第4位 広島国際学院 |
久々の更新となりました本校軽音楽部です。
今年度も多くの新入生部員が加入し、大所帯でのスタートとなりました。とりわけ、近年になく女子部員が多く入部し、部の雰囲気も昨年以上に変化した1年になりそうです。是非今年度もよろしくお願いいたします。
さて、本日4月22日に、本校軽音楽部は、南区民文化センターで開催された「新入生歓迎合同ライブ2017」に出演しました。
この大会は、高等学校文化連盟に所属する「広島県高等学校軽音楽連盟」が主催し、県内の高校軽音楽部が出演する大規模なイベントです。
今年度入部した新入生に対し、バンド活動の楽しさと、各校との交流を通して技術向上を進める目的で毎年行われています。
今年度は39のバンドが出演するという過去最大の参加者の中で実施されました。
本校からは女子5人組バンドの infinity と男子5人組バンドの ARMY が学校の代表として参戦しました。
会場は1000人近い人の熱気で大変緊張する場となりましたが、どちらのバンドも堂々とした演奏をし、会場を盛り上げてくれました。
とりわけ、大音量の中にあって、各パートのバランスが求められるバンド演奏にあって、非常に洗練されたパフォーマンスができていました。
これからバンド活動を行う新入生の皆さんは、先輩方の活動を参考に今後活躍してください!
また、この大規模なイベントを行うにあたって、本校から連盟執行部員として活躍している先輩方もたくさんいます。単に音楽を楽しむだけでなく、大きなことを成し遂げられる機会も経験ができます。是非、連盟執行部への加入にも挑戦してください。
4月15日(土)に東区スポーツセンターにて第70回広島県総合体育大会個人の部広島地区予選が行われました。この試合は男子個人戦のみが行われ各階級10名が県大会(インターハイ予選)へ出場できる大会でした。本校男子柔道部からは12名が出場し、推薦選手を合わせて8名が県大会への出場権を獲得しました。インターハイ予選は個人戦6月3日(土)・団体戦4日(日)の日程で行われます。応援よろしくお願いいたします。結果は以下の通りです。
60kg級 朝山(G1-5) 二回戦敗退
66kg級 根川(G3-7) 第5位 讃井(S1-1) 第5位 奥本(S1-1) 一回戦敗退
73kg級 若狭(G3-8) 第5位 奥田(S2-1) 第5位 小田(G3-6) 二回戦敗退
魚本(S1-1) 二回戦敗退
81kg級 金子(G2-3) 第3位 池上(G2-8) 第5位 推薦選手 妹尾(G3-7)
90kg級 北村(S1-3) 第5位
100kg級 神野(G2-6) 第5位
今週末は中国大会広島県予選が県立体育館で行われます。22日(土)が男女個人戦、23日(日)が男女団体戦です。男子は団体個人ともに4位までが中国大会への出場権を得ます。女子は男女ともに3位までが中国大会への出場権を得ます。
男女ともに団体で中国大会出場を目指し練習していきます。応援よろしくお願いいたします。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今年も500名近い新入生を迎えることができました。
吹奏楽部の歓迎演奏はいかがでしたか。
入学式での演奏 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
なお、今後の演奏予定は以下の通りです。
日 付 | 時 間 | 演奏会 | 会 場 |
4月30日(日) | 11:00~と14:00~の2回公演 | 広島駅南口コンサート | 広島駅南口広場 |
6月18日(日) | 13:15開場 14:00開演 | 第29回吹奏楽部定期演奏会 | 広島市文化交流会館 |
4月8日(土)広島県立体育館にて第64回中国高等学校柔道大会個人の部広島地区予選大会が開催されました。この試合は4月22日(土)に行われる中国大会県予選の地区大会でした。男子個人戦のみ行われました。本校柔道部からは2・3年生男子8名が出場しました。新入生男子5名は入学式を優先し、試合を見送ることとなりました。
結果は66kg以下級 第5位 根川 蒼生(G3-7)。81kg以下級 第2位 妹尾 明紀(G3-7)、第3位 金子 智哉(G2-3)。100kg以下級 第3位 神野 良拓(G2-6)。出場権獲得 73kg以下級 奥田 空弥(S2-1)。8名出場し、5名が県大会出場となりました。各階級10名が県大会に出場することができただけに、3名が出場を逃し悔しい結果となりました。
この試合で得た反省をもとに男子は今週末15日(土)に東区スポーツセンターで行われる高総体の地区予選に臨みます。女子は22日(土)の中国大会県予選から新年度の試合がスタートします。
インターハイ出場を目指し部員一同精進していきます。今年度も応援よろしくお願いいたします。
3/22の練習風景です。 – Spherical Image – RICOH THETA
3/22の練習風景です。
そして、マネキンチャレンジをしました! 是非ご覧ください。