10月30日、本校軽音楽部は、広島県高等学校総合文化祭 軽音楽部門に出場しました。
この大会は、来年開催されます、全校総合文化祭宮城大会の選考会を兼ねたものとなっています。
本校からは、1・2年生バンドの「ぶらっくりーむ」が参加しました。
今回の大会で参加したバンド数は30バンド。軽音楽連盟に所属する学校の代表として腕自慢が多数出演しました。
総合文化祭の参加基準は、オリジナル曲で演奏することです。バンド内で知恵を出し合い、一つの曲を作り上げるためには、相当数の時間がかかります。
ぶらっくりーむは、「LIFE」という曲を作り上げ、観客を魅了する演奏をしました。
大きな大会で演奏するのは初めてだったというメンバーでしたが、会場の雰囲気にのまれることなく楽しんでいた姿が印象的でした。
全国大会に進める枠はたったの「1」ということで、残念ながらその枠には入りませんでした。しかし、彼らは前をむき、次の大会に向けて照準を合わせていたようです。
軽音楽部全体における次の発表は、11月20日の「文化祭」となります。是非、みなさん本校軽音楽部の演奏を聴きに来てください。
2016年10月24日(月)に広島市立江波中学校の全校生徒の前で8曲演奏し、その後、江波中学校吹奏楽部と2曲合同演奏しました。
最初の曲は、楽器紹介を兼ねて「口笛吹いて働こう」
3曲目は日本のアニメソングメドレー「キッズ・アニメ・メドレー」
4曲目はアフリカのジャングルやサバンナをイメージさせる「アフリカン・シンフォニー」
5曲目はパラパラを取り入れた「ユーロビート・ディズニー・メドレー」
6曲目はフランス映画界の巨匠、ミシェル・ルグランの映画のテーマ曲をメドレーにした「ミシェル・ルグランの世界」
画質が粗くて申し訳ありません。
なお、今後の演奏予定は以下の通りです。
2016年11月5日(土) | 県総合文化祭 | 広島文化学園HBGホール |
2016年11月6日(日) | 午前 | 広島市内小学校での演奏会 |
2016年11月6日(日) | 海田町ふれあいコンサート | 海田中学校体育館 |
2016年11月13日(日) | 中国吹奏楽まつり | 廿日市市さくらぴあ |
2016年11月20日(日) | 本校文化祭 | 本校体育館 |
2016年11月27日(日) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
2017年4月29日(土) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
10月22日~23日に山口きらら博記念公園水泳プールにおいて行われました
第4回中国高等学校新人水泳競技選手権大会に、水泳部の生徒9名が出場しました。
大会前日の午後から出発するため、4時間目まで授業を受けた選手たちは昼休憩に入ってすぐ国際広場に集合しました。
そこに、試合に出場しない1・2・3年生の部員たちが集まってきて選手たちに励ましの言葉をかけ、出発を見送ってくれました。
自分たちの意志で人を思いやる行動を当たり前のように取る部員たちの姿に選手たちは感動し、ベストを尽くして泳ぐ意欲をさらに高めていました。
泳ぎの技術だけでなく、人としても成長している部員たちの姿は本当に頼もしく見えました。
本校から出場した選手の成績は、以下の通りです。
1種目あたり、個人は最大30名、リレーは30チームが出場しています。
〈 個人 〉
岩井 海優(G2-10) 女子200m背泳ぎ 第15位
岩井 海優(G2-10) 女子100m背泳ぎ 第14位
山上 遥菜(S1-3) 女子200m個人メドレー 第15位
平谷 瑞希(G1-2) 女子200mバタフライ 第16位
杉原 希歩(G1-8) 女子400m個人メドレー 第10位
山本 泰雅(G1-5) 男子400m個人メドレー 第9位
丸尾 勇貴(G1-6) 男子1500m自由形 第16位
〈 リレー 〉
男子800mフリーリレー(山本・中村・加藤・横山) 第14位
女子400mフリーリレー(山上・平谷・杉原・岩井) 第15位
女子400mメドレーリレー(岩井・杉原・平谷・山上)第13位
全種目において決勝進出は叶いませんでしたが、 この貴重な経験を今後の練習に活かし、 さらに技術を向上させてくれることを期待しています。
今シーズンの高体連主催の大会は、今大会ですべて終了しました。
来年度のシーズンに向けて、部員一同これからも地道に練習を続けていきます。
今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。
10月9日(日)に呉オークアリーナにて第50回呉地区柔道大会が行われました。この試合は男女ともに団体戦と個人戦が行われました。女子団体戦は高校・大学・一般の部の3つのカテゴリーを合わせて行われました。男子個人戦は段別・学年別で行い、女子個人戦は高校・大学・一般の部の3つのカテゴリーを合わせ段別の体重無差別で行いました。結果は男子団体戦優勝、女子団体戦3位。男子個人戦2年有段の部優勝妹尾明紀(G2-7)、1年有段の部優勝神野良拓(G1-8)、第2位池上大翔(G1-7)。女子個人戦第2位山本結生(G2-8)。応援ありがとうございました。次の試合は10月29日(土)・30日(日)に広島県立体育館で行われる県新人になります。応援よろしくお願いいたします。
男子トーナメント1回戦 | ||||
広島国際学院 | 5 | 対 | 0 | 呉工専 |
池上(G1-7) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
小田(G2-6) | ○ | 優勢勝(有効) | × | 西村 |
若狭(G2-8) | ○ | 一本勝(出足払) | × | 木村 |
神野(G1-8) | ○ | 一本勝(内股) | × | 杉山 |
妹尾(G2-7) | ○ | 一本勝(出足払) | × | 小池 |
男子トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院 | 4 | 対 | 0 | 呉港 |
池上(G1-7) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
小田(G2-6) | ○ | 一本勝(送襟絞) | × | 本白水 |
若狭(G2-8) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 富永 |
神野(G1-8) | △ | 引分 | △ | 灘 |
妹尾(G2-7) | ○ | 一本勝(内股) | × | 松谷 |
男子トーナメント決勝 | ||||
広島国際学院 | 2 | 対 | 1 | 今治明徳 |
池上(G1-7) | ○ | 一本勝(大内刈) | △ | 木村 |
小田(G2-6) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 山本 |
若狭(G2-8) | △ | 引分 | △ | 白岩 |
神野(G1-8) | △ | 引分 | △ | 伊東 |
妹尾(G2-7) | ○ | 一本勝(送襟絞) | × | 本岡 |
女子トーナメント1回戦 | ||||
広島国際学院 | 2 | 対 | 1 | 今治柔道会 |
石原(G1-9) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 白岩 |
山本(G2-8) | ○ | 一本勝(合技) | × | 菅 |
× | 一本勝(不戦勝) | ○ | 吉川 | |
女子トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院 | 1 | 対 | 2 | 広島国際大学 |
石原(G1-9) | × | 優勢勝(有効) | ○ | 平山 |
山本(G2-8) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 沖繁 |
× | 一本勝(不戦勝) | ○ | 土岡 | |
女子トーナメント3位決定戦 | ||||
広島国際学院 | 2 | 対 | 1 | 清水ヶ丘 |
石原(G1-9) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 濵田 |
山本(G2-8) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 柳生 |
× | 一本勝(不戦勝) | ○ | 紺屋 |
10月1日(土)に広島県立体育館にて第52回広島地区高等学校柔道新人大会が開催されました。この試合は男子団体戦と女子個人戦(無差別)が行われました。結果は男子団体第4位。女子個人戦優勝1名(G2-8 山本 結生)、1回戦敗退1名(G1-9 石原 歩実)という結果でした。10月29日(土)・30日(日)に広島県立体育館で開催される広島県高等学校柔道新人大会に向けてまた頑張っていきたいと思います。応援のほどよろしくお願いいたします。結果の詳細は以下の通りです。
男子予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院 | 2 | 対 | 1 | 工大B |
池上(G1-7) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 中祖 |
小田(G2-6) | △ | 引分 | △ | 山藤 |
金子(G1-4) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 山田 |
奥田(S1-3) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 豊田 |
若狭(G2-8) | △ | 引分 | △ | 野村 |
男子予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院 | 3 | 対 | 1 | 広島学院 |
若狭(G2-8) | △ | 引分 | △ | 稗田 |
神野(G1-8) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 石井 |
妹尾(G2-7) | ○ | 一本勝(小外刈) | × | 菊池 |
小田(G2-6) | ○ | 一本勝(十字固) | × | 村上 |
池上(G1-7) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 川口 |
男子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院 | 3 | 対 | 0 | 観音 |
神野(G1-8) | △ | 引分 | △ | 新宅 |
池上(G1-7) | △ | 引分 | △ | 目戸 |
金子(G1-4) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 峯岡 |
若狭(G2-8) | ○ | 一本勝(出足払) | × | 金岡 |
妹尾(G2-7) | ○ | 一本勝(体落) | × | 黒田 |
男子決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院 | 1 | 対 | 2 | 崇徳B |
若狭(G2-8) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 緑 |
金子(G1-4) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 古満 |
妹尾(G2-7) | △ | 引分 | △ | 篠原 |
池上(G1-7) | × | 一本勝(大外刈) | ○ | 松岡 |
神野(G1-8) | △ | 引分 | △ | 八木 |
男子決勝トーナメント3位決定戦 | ||||
広島国際学院 | 1 | 対 | 4 | 工大A |
若狭(G2-8) | × | 一本勝(内股) | ○ | 中島 |
妹尾(G2-7) | ○ | 優勢勝(有効) | × | 大久保 |
金子(G1-4) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 糸山 |
神野(G1-8) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 信重 |
池上(G1-7) | × | 一本勝(合技) | ○ | 日野岡 |
2016年10月2日(日)広島国際会議場にあるフェニックスホールで私学フェスタが開催されました。本校吹奏楽部はミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」よりとミシェッル・ルグランの世界の2曲を演奏しました。
なお、今後の演奏予定は以下の通りです。
2016年10月24日(月) | 中学での演奏会 | 広島市内 |
2016年11月5日(土) | 県総合文化祭 | 広島文化学園HBGホール |
2016年11月6日(日) | 午前 | 広島市内小学校での演奏会 |
2016年11月6日(日) | 海田町ふれあいコンサート | 海田中学校体育館 |
2016年11月13日(日) | 中国吹奏楽まつり | 廿日市市さくらぴあ |
2016年11月20日(日) | 本校文化祭 | 本校体育館 |
2016年11月27日(日) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
2017年4月29日(土) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
2016年10月1日(土)広島国際会議場にあるフェニックスホールで第15回 西日本バンドフェスティバル2016 in 広島 交流演奏会が開催されました。本校吹奏楽部は出場団体の最初に、ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」よりとミシェッル・ルグランの世界の2曲を演奏しました。
今回の演奏会は西日本の吹奏楽の交流が目的です。コンクールの形式ではないので、閉会式では感謝状をいただきました。
なお、今後の演奏予定は以下の通りです。
2016年10月2日(日) | 私学フェスタ | 広島国際会議場、フェニックスホール |
2016年11月5日(土) | 県総合文化祭 | 広島文化学園HBGホール |
2016年11月6日(日) | 海田町ふれあいコンサート | 海田中学校体育館 |
2016年11月13日(日) | 中国吹奏楽まつり | 廿日市市さくらぴあ |
2016年11月20日(日) | 本校文化祭 | 本校体育館 |
2016年11月27日(日) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
2017年4月29日(土) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |