6月11日(土)~12日(日)に鳥取県立武道館にて中国大会が行われました。土曜日に男女団体戦。日曜日に男女個人戦が行われました。個人戦には男子2名(60kg級松枝良哉→1回戦敗退、81kg級中土井克成→2回戦敗退)、女子1名が出場でした。上位入賞者は女子78kg級第3位鶴田麻優子(G3-7)でした。団体戦は男子予選リーグ2勝1敗の2位にて決勝トーナメント進出。決勝トーナメント1回戦で倉敷工業高校に1-3で敗れました。今回が3年ぶりの団体戦出場となりました。男子は岡山県1位で昨年優勝の作陽高校と同じブロックでの戦いとなりました。全員100kgを超えている大型チームに対して、一歩もひるむことなく粘り強い戦いができたと思います。女子は団体戦の出場はありませんでした。この悔しさを胸に来年こそは中国大会に出場しましょう。個人戦においては3年生の鶴田(G3-7)が意地を見せ、78kg級で3位入賞という結果でした。応援ありがとうございました。
男子予選リーグ1試合目 | ||||
国際学院(広島3位) | 2 | 対 | 3 | 作陽(岡山1位) |
若狭(G2-8) | × | 一本勝(内股) | ○ | 揚原(崧) |
䑓木(S3-1) | × | 一本勝(袖釣込腰) | ○ | 村田 |
中土井(G3-7) | ○ | 優勢勝(有効) | × | 揚原(松) |
松森(S3-1) | ○ | 優勢勝(有効) | × | 宇津宮 |
濱下(S3-2) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 松本 |
男子予選リーグ2試合目 | ||||
国際学院(広島3位) | 4 | 対 | 0 | 八頭(鳥取2位) |
松枝(G3-9) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 石破 |
䑓木(S3-1) | △ | 引分 | △ | 山田 |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(内股) | × | 森田 |
松森(S3-1) | ○ | 一本勝(やぐら投げ) | × | 川原 |
濱下(S3-2) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 松田 |
男子予選リーグ3試合目 | ||||
国際学院(広島3位) | ② | 対 | 2 | 益田東(島根4位) |
松枝(G3-9) | × | 優勢勝(有効) | ○ | 本多 |
䑓木(S3-1) | △ | 引分 | △ | 金谷 |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(袖釣込腰) | × | 勘場 |
松森(S3-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 高山 |
濱下(S3-2) | ○ | 優勢勝(指導差) | × | 張 |
男子決勝トーナメント1回戦 | ||||
国際学院(広島3位) | 1 | 対 | 3 | 倉敷工業(岡山2位) |
松枝(G3-9) | × | 一本勝(内股) | ○ | 宇野 |
䑓木(S3-1) | × | 一本勝(内股) | ○ | 松田 |
中土井(G3-7) | ○ | 優勢勝(有効) | × | 板野 |
松森(S3-1) | △ | 引分 | △ | 高山 |
濱下(S3-2) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 大橋 |
男子団体 | |
第1位 開星高校(島根1位) | |
第2位 作陽高校(岡山1位) | |
第3位 高川学園(山口1位) | |
第4位 崇徳高校(広島1位) |
女子団体 | |
第1位 創志学園(岡山1位) | |
第2位 皆実高校(広島1位) | |
第3位 明誠高校(島根2位) | |
第4位 出雲西高校(島根3位) |
6月4日(土)~5日(日)に広島県立体育館にてインターハイ予選が行われました。土曜日に男女個人戦。日曜日に男女団体戦が行われました。個人戦には男子9名、女子5名が出場でした。上位入賞者は男子60kg級第3位松枝良哉(G3-9)、81kg級第1位中土井克成(G3-7)、第5位松森優吾(S3-1)、90kg級第5位神野良拓(G1-8)。女子63kg級第5位山本結生(G2-8)、78kg級第3位鶴田麻優子(G3-7)でした。団体戦は男子第5位、女子予選リーグ1勝1敗で予選リーグ敗退という結果でした。ご声援ありがとうございました。団体戦の詳細については下記を参照くだざい。
以上の結果、男子個人戦において中土井克成(G3-7)が本校男子柔道部としては13年ぶりにインターハイに出場することが決まりました。ワンチャンスをものにした素晴らしい試合だったと思います。今年のインターハイは島根県出雲市カミアリーナで開催されます。大会日程は7月30日(土)男子団体戦。31日(日)男子団体戦、男子個人戦(60kg級~73kg級)。8月1日(月)男子個人戦(81kg級~100kg超級)、女子団体戦。8月2日(月)女子団体戦、女子個人戦(48kg級~57kg級)。8月3日(水)女子個人戦(63kg級~78kg超級)となります。中土井は8月1日に行われる81kg級に出場します。応援よろしくお願いいたします。
男子予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院 | 4 | 対 | 0 | 盈進 |
濱下(S3-2) | ○ | 優勢勝(指導差) | × | 藤井 |
䑓木(S3-1) | △ | 引分 | △ | 瀬川 |
松森(S3-1) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 安倍 |
小請(S3-3) | ○ | 一本勝(内股) | × | 桑田 |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 定平 |
男子予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院 | 5 | 対 | 0 | 三原 |
濱下(S3-2) | ○ | 一本勝(内股) | × | 南 |
䑓木(S3-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 仁井 |
松森(S3-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 熊本 |
小請(S3-3) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院 | 1 | 対 | 2 | 観音 |
濱下(S3-2) | △ | 引分 | △ | 今村 |
䑓木(S3-1) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 千々和 |
松森(S3-1) | △ | 引分 | △ | 樋山 |
松枝(G3-9) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 垰本 |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 川崎 |
女子予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院 | 2 | 対 | 1 | 盈進 |
鶴田(G3-7) | ○ | 優勢勝(指導差) | × | 古川 |
石原(G1-9) | × | 優勢勝(有効) | ○ | 川本 |
山本(G2-8) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 久安 |
女子予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 2 | 清水ヶ丘 |
鶴田(G3-7) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 西村 |
石原(G1-9) | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 紺屋 |
山本(G2-8) | △ | 引分 | △ | 塩田 |
男子団体 |
第1位 崇徳高校 |
第2位 近大福山 |
第3位 広陵高校 |
第4位 観音高校 |
女子団体 |
第1位 広島皆実高校 |
第2位 広陵高校 |
第3位 清水ヶ丘高校 |
6月25、26日、コカ・コーラウエスト広島スタジアムにおいて行われました第70回広島県陸上競技選手権大会において本校生徒10名が出場した結果、男子400mで2位入賞した天野伊織、女子100m5位、200m4位入賞した川上紘、男子4×400mR(中山泰地・天野伊織・天野登夢・白木蒼人)で5位入賞した本校、女子4×100mR(中上桃花・川上紘・井上彩・吉村いさな)で8位入賞した本校が8月20日、21日に岡山県にて行われます第70回中国五県陸上競技対抗選手権大会に出場することになりました。詳しい結果につきましては、以下のサイトをご覧ください。
6月19日(日)に開催した定期演奏会に多数ご来場くださいまして、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
第1部はクラシック、第2部はミュージカルをコンセプトに構成しました。ダンス同好会も花を添えてくれました。
写真で振り返ってみましょう。
第1部の1曲目は2013年に会場自衛隊横須賀音楽隊の委嘱により小長谷宗一が作曲したマーチ「海の護(まも)りびと」
2曲目は「ハンガリー民謡『くじゃく』による変奏曲」
ハンガリーのコダーイが第2次世界大戦が勃発した1939年に作曲した管弦楽曲
3曲目は恵奏院(けんそういん)照元(しょうげん)作曲の「未完の千羽鶴644」
1945年8月6日、2歳の時に被爆し、その後白血病を発症し、わずか12歳で他界した佐々木禎子さんをテーマに創作されたもの。作曲された恵奏院照元さんがご来場くださいました。
4曲目は矢藤(やとう)学作曲で2016年全日本吹奏楽コンクール課題曲「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
第1部最後の曲は、リヒャルト・ストラウス作曲、楽劇「サロメ」より七つのヴェールの踊り
第2部はミュージカル・コレクション
ラジオ曲に届いたリクエストに応えるという設定で第2部が進行します。そのラジオ・パーソナリティーは桂幾子さん
1曲目は「リバーダンス」 幻想的な演出に会場からは驚きの声が上がりました。
1995年ロンドンで初演され世界を熱狂させたアイリッシュダンスとアイルランド音楽の舞台「リバーダンス」
2曲目は映画「ロシュフォールの恋人たち」から「キャラバンの到着」、「双児姉妹の歌」、「おもいでの夏」、「シェルブールの雨傘」をメドレーにした「ミシェル・ルグランの世界」をフランスの風景をバックに演奏
3曲目はミュージカル映画「マンマ・ミーア!」 ギリシャの美しい海が印象的な映画で、今回はABBAの曲をベースにミュージカルのストーリーをダンス同好会のメンバーが見事に表現しました。「アバ・オン・ブロードウエイ」
4曲目は、ブラジルのダンス音楽を指す「キャリオカ」 ヴィンセント・ユーマンスが映画「空中レヴュー時代」の主題歌として作曲。テューバのソロをパーカッションの7名がもりたてました。
5曲目は、フランスの文豪ヴィクトル・ユーゴ原作の「レ・ミゼラブル」をミュージカルにしたもの
最近では映画にもなり、挿入された「夢やぶれて/I Dreamed A Dream」と「民衆の歌/ Do You Hear The People Sing?」を英語で合唱しました。
6曲目はガーシュインのメドレー。ハリウッドのミュージカル映画「ファニーフェイス」、邦題を「パリの恋人」のためにガーシュインが書いたもの。そのガーシュインの作品から「スワニー」、「レディ・ビー・グッド」、「誰かが私を見つめている」、「ス・ワンダフル」をメドレーにした「アメリカン・グラフィティXVIII ガーシュイン・メドレー」をタップダンスとともに披露しました。
広島国際学院高等学校のキャラクター、「こっくん」と「さいちゃん」が登場。みなさんのお出迎えとお見送りもしました。ゆるキャラグランプリにエントリーします。
第2部最後の曲は、「私のお気に入り」 ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」の中の一曲 雷を怖がってマリアの部屋に来た子どもたちを励ますシーンで歌われます。
アンコールは、ダンス部とコラボで「ユーロビート・ディズニー・メドレー」
アッと言う仕掛けが・・・ (もし、動きが止まっていたら、再読み込みするか、Firefoxの場合は下の画像をクリックしてください)
アンコール2曲目は、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト」
本当にご来場ありがとうございました。今年も多くの方々に支えられ、定期演奏会を開催することができました。今後とも広島国際学院高等学校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、今後の演奏予定は以下の通りです。
2016年11月20日(日) | 本校文化祭での演奏 | 演奏時間は未定 |
2016年11月27日(日) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
2017年4月29日(土) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
6月17~19日、岡山県陸上競技場において行われました第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会中国地区予選会に本校生徒9名が出場し、男子400mで2位入賞しました天野伊織と、男子4×400mRで5位入賞しました本校(中山泰地・天野登夢・日隅健太郎・貞安航平・天野伊織・白木蒼人)が全国高等学校陸上競技対校選手権大会(インターハイ)に出場することになりました。詳しい結果につきましては、以下のサイトをご覧ください。
http://gold.jaic.org/jaic/member/okayama/2016/hs-ccs/mast009.html#DAN0125
第62回中国高等学校剣道選手権大会 女子個人戦
猪原 玲未 ベスト32
2回戦 1-0 正木(萩商工)
3回戦 1-0 今井(興譲館)
4回戦 0-2 岡崎(西大寺)
第69回広島県総合体育大会
男子個人戦
三原 徹太 ベスト16
片岡 頼孝 4回戦
女子個人戦
猪原 玲未 2回戦
佐々木 風香 2回戦
男子団体戦 出場
女子団体戦 出場
今後とも応援よろしくお願いします。
元アメリカ空軍大佐でアメリカ空文指揮官学校バンドの前指揮者、ブルース・ジルクス(Bruce Gilkes)氏を吹奏楽部にお迎えし、指導していただきました。
次に、6月19日の定期演奏会で演奏する曲をみていただきました。
なお、今後の演奏予定は以下の通りです。
2016年6月19日(日) | 第28回定期演奏会 | 広島文化学園HBGホール |
2016年11月27日(日) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
2017年4月29日(土) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |