1月24日・25日に広島県立体育館で開催された、第37回全国高等学校柔道選手権大会広島県大会に出場しました。この大会は全国大会の予選であり優勝した学校・選手は3月に日本武道館で行われる全国大会への出場権を得ることができます。結果は男子団体準決勝で近大福山高校に3人残しで敗れ第3位、女子団体準決勝で皆実高校に0-3で敗れ第3位という結果でした。個人戦の入賞者は、男子60kg以下級第3位松枝良哉(G1-5)、81kg以下級第5位小倉諒(G2-8)、同じく第5位中土井克成(G1-5)、女子63kg以下級第3位土岡知紗(S2-2)、女子無差別級第3位戸津青葉(S2-1)、同じく第3位鶴田麻優子(G1-5)でした。この結果、残念ながら全国大会への出場を達成することができませんでした。会場で応援してくださったみなさまありがとうございました。

1月18日(日)広島厚生年金会館ホール(広島文化学園HBGホール)に10校の私学が集い演奏しました。
本校は3番目に歌劇「道化師」と「ダンシング・クイーン」を演奏し、タップダンスを披露しました。





第2部では、ゲストにクラリネット奏者橋本眞介さんをお迎えし、各校から集まった約100名と演奏をしました。
ご来場くださった方々に、お礼申し上げます。

今年も広島県内の私学の吹奏楽部が一堂に会し、演奏会を開きます。是非、ご来場ください。
1月18日(日)13:00に開演します。会場は、広島文化学園HBGホール(広島市厚生年金会館)です。詳細は以下のチラシをご覧ください。


2015年1月10日(土)に広島県立体育館武道場にて第57回広島地区高等学校柔道学年別選手権大会が行われました。本校からは男子2年生3名、1年生6名、女子2年生2名、1年生1名の計12名が出場しました。入賞者は男子二年生の部、第5位福田弥禄(S2-1)、男子1年生有段の部第3位中土井克成(G1-5)、女子2年生の部第3位土岡知紗(S2-2)の3人でした。ご声援ありがとうございました。1月24日(土)、25日(日)には全国高校選手権の広島県予選が行われます。そちらに向けて精進していきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

2014年12月に行われたアンサンブルコンテストの結果です。本校からはクラリネット八重奏とサクソフォン八重奏の2チームが出場しました。
その結果、2チームとも金賞を受賞し、クラリネット八重奏は広島県代表に選ばれ、2月8日(日)に鳥取県立倉吉未来中心で行われる第38回全日本アンサンブルコンテスト中国大会に出場することになりました。


今大会の結果はこちら。
中国大会の入場券のお知らせはこちら。

12月20日(土)~21日(日)に山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて平成26年度吉岡杯争奪若鷲柔道大会及び錬成会に出場しました。試合の結果は男子決勝トーナメント進出、女子予選リーグ敗退という結果でした。中・四国、九州地方各県の上位校のみが参加できる大会でレベルの高い大会でした。1月に行われる全国高校選手権予選に向けて今後は遠征が続きます。部員一丸となって取り組んでいきたいと思うますので、応援よろしくお願いいたします。以下は試合結果の詳細です。
男子予選リーグ第1試合 |
広島国際学院 |
3 |
対 |
2 |
国東 |
濱下(S1-2) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
後藤 |
松森(S1-1) |
× |
一本勝(抑え込み) |
○ |
近藤 |
作野(G2-7) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
佐藤 |
中土井(G1-5) |
○ |
一本勝(内股) |
× |
高橋 |
山下(S2-2) |
× |
優勢勝(有効) |
○ |
寄尾 |
男子予選リーグ第2試合 |
広島国際学院 |
② |
対 |
2 |
沖学園 |
濱下(S1-2) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
青山 |
松森(S1-1) |
× |
優勢勝(有効) |
○ |
大島 |
山下(S2-2) |
△ |
引分 |
△ |
佐藤 |
中土井(G1-5) |
× |
一本勝(隅返) |
○ |
三紙 |
作野(G2-7) |
○ |
一本勝(払腰) |
× |
下田 |
男子決勝トーナメント1回戦 |
広島国際学院 |
2 |
対 |
② |
鹿児島情報 |
濱下(S1-2) |
× |
一本勝(大外刈) |
○ |
田中 |
松森(S1-1) |
○ |
一本勝(合技) |
× |
山本 |
作野(G2-7) |
△ |
引分 |
△ |
山田 |
中土井(G1-5) |
○ |
優勢勝(有効) |
× |
坂本 |
山下(S2-2) |
× |
一本勝(払腰) |
○ |
古川 |
女子予選リーグ第1試合 |
広島国際学院 |
0 |
対 |
3 |
敬愛 |
土岡(S2-2) |
× |
一本勝(抑え込み) |
○ |
小柳 |
佐藤(S2-1) |
× |
一本勝(抑え込み) |
○ |
三苫 |
戸津(S2-1) |
× |
一本勝(支釣込足) |
○ |
梅津 |
女子予選リーグ第2試合 |
広島国際学院 |
1 |
対 |
2 |
宇和島東 |
鶴田(G1-5) |
× |
一本勝(小外刈) |
○ |
石田 |
土岡(S2-2) |
○ |
優勢勝(有効) |
× |
滝口 |
戸津(S2-1) |
× |
一本勝(合技) |
○ |
照井 |
男女入賞校一覧 |
|
|
男子入賞校 |
|
女子入賞校 |
1位 新田高校(愛媛1位) |
1位 敬愛高校(福岡1位) |
2位 延岡学園(宮崎1位) |
2位 鹿児島情報(鹿児島1位) |
3位 崇徳高校(広島1位) |
3位 新田高校(愛媛1位) |
3位 鹿児島情報(鹿児島3位) |
3位 沖学園(福岡県) |
5位 国際学院(広島3位) |
5位 高川学園(山口1位) |
5位 嘉穂高校(福岡県) |
5位 広陵高校(広島2位) |
5位 高水高校(山口1位) |
5位 福井工大(福井県) |
5位 長崎南山(長崎県) |
5位 福工大城東(福岡県) |

11月24日(月・祝)に呉市総合体育館にて第48回呉地区柔道大会に出場しました。結果は男子団体Aチーム3位、Bチーム2位、女子団体3位という結果でした。男子Aは準決勝で愛媛県今治明徳高校に1-2で敗れ、男子Bは決勝で今治明徳高校に0-3で敗れました。女子は準決勝で広島大学に0-3で敗れました。個人戦は3年生男子個人有段の部第1位林長貴(S3-3)、第2位竹藤雄斗(S3-1)、2年生男子個人有段の部第1位作野誠(G2-7)、1年生男子個人有段の部第1位中土井克成(G1-5)、第2位濱下澪二(S1-2)、高校女子段外の部第1位戸津青葉(S2-1)、第2位鶴田麻優子(G1-5)、以上が個人戦入賞者でした。応援ありがとうございました。詳細は以下の通りです。
トーナメント二回戦(準決勝) |
広島国際学院A |
1 |
対 |
2 |
今治明徳高校 |
濱下(S1-2) |
× |
優勢勝(有効) |
○ |
亀田 |
松森(S1-1) |
△ |
引分 |
△ |
村上 |
山下(S2-2) |
△ |
引分 |
△ |
白岩 |
中土井(G1-5) |
× |
優勢勝(有効) |
○ |
山本 |
作野(G2-7) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
三好 |
トーナメント三回戦(決勝) |
広島国際学院B |
0 |
対 |
3 |
今治明徳高校 |
松枝(G1-5) |
△ |
引分 |
△ |
亀田 |
福田(S2-1) |
× |
一本勝(袖釣込腰) |
○ |
村上 |
小倉(G2-8) |
× |
一本勝(合技) |
○ |
白岩 |
䑓木(S1-1) |
× |
一本勝(大外刈) |
○ |
山本 |
林(S3-3) |
△ |
引分 |
△ |
三好 |
トーナメント二回戦(準決勝) |
広島国際学院 |
0 |
対 |
3 |
広島大学 |
鶴田(G1-5) |
× |
一本勝(抑え込み) |
○ |
川久保 |
土岡(S2-2) |
× |
一本勝(抑え込み) |
○ |
山西 |
戸津(S2-1) |
× |
一本勝(合技) |
○ |
平岩 |

11月15日(土)~11月16日(日)に島根県松江市島根県立武道館にて第15回中国高等学校柔道新人大会に出場してきました。結果は男子団体5位、女子団体予選リーグ敗退という結果でした。応援ありがとうございました。男子は予選リーグにて明誠高校に4-1、南陽工業に4-1、米子東に5-0で予選リーグを通過しました。決勝トーナメントは一回戦で優勝した崇徳高校に0-3で敗れました。女子は予選リーグにて倉吉農業に2-0、おかやま山陽に1-1の内容負け、平田高校に0-3で予選リーグ敗退でした。今後の試合に向けて生徒、指導者ともに精進していきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。試合結果の詳細は以下の通りです。
男子予選リーグ第1試合 |
広島国際学院 |
4 |
対 |
1 |
明誠 |
松枝(G1-5) |
× |
一本勝(指導4) |
○ |
石橋 |
濱下(S1-2) |
○ |
優勢勝(有効) |
× |
梶原 |
松森(S1-1) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
飯塚 |
中土井(G1-5) |
○ |
一本勝(肩車) |
× |
宮内 |
山下(S2-2) |
○ |
一本勝(大外刈) |
× |
佐々木 |
男子予選リーグ第2試合 |
広島国際学院 |
4 |
対 |
1 |
南陽工業 |
濱下(S1-2) |
○ |
一本勝(払腰) |
× |
藤井 |
松森(S1-1) |
○ |
一本勝(支釣込足) |
× |
濱中 |
福田(S2-1) |
○ |
一本勝(大外刈) |
× |
河畑 |
中土井(G1-5) |
○ |
一本勝(袖釣込腰) |
× |
遠藤 |
作野(G2-7) |
× |
一本勝(大外刈) |
○ |
山崎 |
男子予選リーグ第3試合 |
広島国際学院 |
5 |
対 |
0 |
米子東 |
濱下(S1-2) |
○ |
一本勝(不戦勝) |
× |
|
松森(S1-1) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
内海 |
作野(G2-7) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
吉岡 |
中土井(G1-5) |
○ |
一本勝(合技) |
× |
平野 |
山下(S2-2) |
○ |
一本勝(不戦勝) |
× |
|
男子決勝トーナメント1回戦 |
広島国際学院 |
0 |
対 |
3 |
崇徳 |
中土井(G1-5) |
× |
一本勝(合技) |
○ |
中村 |
濱下(S1-2) |
× |
一本勝(内股) |
○ |
井上 |
作野(G2-7) |
△ |
引分 |
△ |
山本 |
松森(S1-1) |
× |
優勢勝(指導3) |
○ |
森近 |
山下(S2-2) |
△ |
引分 |
△ |
空 |
女子予選リーグ第1試合 |
広島国際学院 |
2 |
対 |
0 |
倉吉農業 |
佐藤(S2-1) |
△ |
引分 |
△ |
福本 |
土岡(S2-2) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
澤田 |
戸津(S2-1) |
○ |
一本勝(抑え込み) |
× |
高濱 |
女子予選リーグ第2試合 |
広島国際学院 |
1 |
対 |
① |
おかやま山陽 |
土岡(S2-2) |
○ |
優勢勝(有効) |
× |
窪地 |
佐藤(S2-1) |
△ |
引分 |
△ |
槙田 |
戸津(S2-1) |
× |
一本勝(指導4) |
○ |
廣川 |
女子予選リーグ第3試合 |
広島国際学院 |
0 |
対 |
3 |
平田 |
土岡(S2-2) |
× |
優勢勝(技有) |
○ |
黒崎 |
佐藤(S2-1) |
× |
一本勝(合技) |
○ |
佐々木 |
戸津(S2-1) |
× |
一本勝(抑え込み) |
○ |
星野 |
男女入賞校一覧 |
|
|
男子入賞校 |
|
女子入賞校 |
1位 崇徳高校(広島1位) |
1位 創志学園(岡山1位) |
2位 作陽高校(岡山1位) |
2位 出雲西高(島根1位) |
3位 高川学園(山口2位) |
3位 おかやま山陽(岡山3位) |
3位 開星高校(島根1位) |
3位 高川学園(山口1位) |
5位 国際学院(広島3位) |
5位 広島皆実(広島1位) |
5位 平田高校(島根2位) |
|
5位 工大高校(広島4位) |
|
5位 倉吉北高(鳥取1位) |
|

