第58回中国高等学校選手権水泳競技大会の結果
7/24(土)~7/26(月)に広島市総合屋内プール(ビッグウェーブ)で開催された上記大会の結果を報告いたします。
〔第1日目〕
男子200mバタフライ 【予選12位】 橋井 秀和(G3-6) … 補欠に入るも決勝進出ならず
女子200mバタフライ 【予選12位】 川西 美優(G2-6) … 補欠に入るも決勝進出ならず
女子50m自由形 【予選18位】 山野 綾子(G2-4) … 決勝進出ならず
〔第2日目〕
男子200m個人メドレー 【予選14位】 橋井 秀和(G3-6) … 決勝進出ならず
女子100mバタフライ 【予選13位】 川西 美優(G2-6) … 決勝進出ならず
女子100m自由形 【予選13位】 山野 綾子(G2-4) … 決勝進出ならず
結果は、以上でしたが3人とも自己記録を上回る内容でよく頑張ったと思います。
6月27日(日)、朝は雨模様でしたが、9時前ぐらいから曇り空へと変わりました。開場の午後1時ぐらいに小雨が降り始め、お客様の入りが気になるところでした。 小長谷宗一作曲の「The Courage-真の勇気とは-」で 第一部の幕が開きました。卒業生も加わって定期演奏会ならではの演奏となりました。写真の最後列と前列のユニフォームの違う人たちがそうです。 | |
|
|
3年生のトランペット奏者、本池秀作曲のマーチ「船上の日々」が昨年に続き、今年も披露されました。軽快なリズムに開場の雰囲気が少し変わってきました。 | |
|
|
|
3曲目は、ハープシコードやオルガンも加わり、バロック調の音楽になり、ふだんの吹奏楽の演奏とはかなり趣向の変わったものになりました。「テレプシコーレ」を全楽章を通して演奏しました。22分をこえる演奏でした。 第一部の最後の曲はショスタコービッチ作曲の「交響曲第5番」より第2・4楽章を演奏しました。 |
アバの軽快なメロディに乗せて、第2部が始まりました。例年のようにマーチングです。 今年のテーマは「今よみがえる80’s」。懐かしい名曲のヒットパレードです。 | |
|
|
|
|
|
|
早朝から練習を積んできた成果が最後はきれいな音符となって表現されました。 マーチングが終わると、緞帳が下り、舞台の裏は戦場と化していました。次の演奏に向けて、セッティング作業が行われていました。緞帳の前では、アカペラでビリージョエルの「The Longest Time」がこれまでの練習風景のスライドショーと共に披露されました。 | |
|
|
続いて舞台にはドライアイスがたかれ、幻想的なステージになりました。曲は、「スターウォーズ」 | |
|
|
次の曲は、80年代のディスコでよくかかったナンバー「君の瞳に恋してる」です。ディスコのミラーボールをイメージした照明とフルートのソロが絶妙でした。 | |
|
|
次に宮崎駿の「風の谷のナウシカ」からを演奏しました。ここでは、生徒の演奏と空や雲の動きが音楽とマッチし、とてもすばらしいステージになりました。 | |
|
|
世界中の人々に「キング・オブ・ポップ」として親しまれたマイケル・ジャクソンが亡くなってちょうど1年。今年も、ステージにマイケルが登場しました。卒業した水内君が応援で踊ってくれました。 | |
|
|
続いて日本の80年代に流行った懐かしい曲がメドレーで歌と共に演奏されました。 | |
|
|
「赤いスイートピー」 |
「学園天国」 |
|
|
「大都会」 |
「青い珊瑚礁」 |
|
|
「さよなら」 |
「デザイア」 |
|
|
「チャンピオン」 |
「あなたに逢いたくて」 |
70年代から80年代にかけてヒットしたスティビー・ワンダーのメドレーが会場に響きわたりました。 | |
|
|
|
|
「マイ・シェリー・アモール」、「ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ」、「回想」、「ザ・デューク」、「フォー・ユア・ラブ」にあわせてタップダンスを披露しました。 | |
最後に「ディスコ・パーティ2」を演奏しました。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。当日は何かと不行き届きがあったかと思います。お詫び申し上げます。 部員一同、練習を積み、来年度も同じ時期に定期演奏会を開催する予定です。今後とも、ご支援、ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。 |