6月11日(土)~12日(日)に鳥取県立武道館にて中国大会が行われました。土曜日に男女団体戦。日曜日に男女個人戦が行われました。個人戦には男子2名(60kg級松枝良哉→1回戦敗退、81kg級中土井克成→2回戦敗退)、女子1名が出場でした。上位入賞者は女子78kg級第3位鶴田麻優子(G3-7)でした。団体戦は男子予選リーグ2勝1敗の2位にて決勝トーナメント進出。決勝トーナメント1回戦で倉敷工業高校に1-3で敗れました。今回が3年ぶりの団体戦出場となりました。男子は岡山県1位で昨年優勝の作陽高校と同じブロックでの戦いとなりました。全員100kgを超えている大型チームに対して、一歩もひるむことなく粘り強い戦いができたと思います。女子は団体戦の出場はありませんでした。この悔しさを胸に来年こそは中国大会に出場しましょう。個人戦においては3年生の鶴田(G3-7)が意地を見せ、78kg級で3位入賞という結果でした。応援ありがとうございました。
男子予選リーグ1試合目 | ||||
国際学院(広島3位) | 2 | 対 | 3 | 作陽(岡山1位) |
若狭(G2-8) | × | 一本勝(内股) | ○ | 揚原(崧) |
䑓木(S3-1) | × | 一本勝(袖釣込腰) | ○ | 村田 |
中土井(G3-7) | ○ | 優勢勝(有効) | × | 揚原(松) |
松森(S3-1) | ○ | 優勢勝(有効) | × | 宇津宮 |
濱下(S3-2) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 松本 |
男子予選リーグ2試合目 | ||||
国際学院(広島3位) | 4 | 対 | 0 | 八頭(鳥取2位) |
松枝(G3-9) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 石破 |
䑓木(S3-1) | △ | 引分 | △ | 山田 |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(内股) | × | 森田 |
松森(S3-1) | ○ | 一本勝(やぐら投げ) | × | 川原 |
濱下(S3-2) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 松田 |
男子予選リーグ3試合目 | ||||
国際学院(広島3位) | ② | 対 | 2 | 益田東(島根4位) |
松枝(G3-9) | × | 優勢勝(有効) | ○ | 本多 |
䑓木(S3-1) | △ | 引分 | △ | 金谷 |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(袖釣込腰) | × | 勘場 |
松森(S3-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 高山 |
濱下(S3-2) | ○ | 優勢勝(指導差) | × | 張 |
男子決勝トーナメント1回戦 | ||||
国際学院(広島3位) | 1 | 対 | 3 | 倉敷工業(岡山2位) |
松枝(G3-9) | × | 一本勝(内股) | ○ | 宇野 |
䑓木(S3-1) | × | 一本勝(内股) | ○ | 松田 |
中土井(G3-7) | ○ | 優勢勝(有効) | × | 板野 |
松森(S3-1) | △ | 引分 | △ | 高山 |
濱下(S3-2) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 大橋 |
男子団体 | |
第1位 開星高校(島根1位) | |
第2位 作陽高校(岡山1位) | |
第3位 高川学園(山口1位) | |
第4位 崇徳高校(広島1位) |
女子団体 | |
第1位 創志学園(岡山1位) | |
第2位 皆実高校(広島1位) | |
第3位 明誠高校(島根2位) | |
第4位 出雲西高校(島根3位) |