6月4日(土)~5日(日)に広島県立体育館にてインターハイ予選が行われました。土曜日に男女個人戦。日曜日に男女団体戦が行われました。個人戦には男子9名、女子5名が出場でした。上位入賞者は男子60kg級第3位松枝良哉(G3-9)、81kg級第1位中土井克成(G3-7)、第5位松森優吾(S3-1)、90kg級第5位神野良拓(G1-8)。女子63kg級第5位山本結生(G2-8)、78kg級第3位鶴田麻優子(G3-7)でした。団体戦は男子第5位、女子予選リーグ1勝1敗で予選リーグ敗退という結果でした。ご声援ありがとうございました。団体戦の詳細については下記を参照くだざい。
以上の結果、男子個人戦において中土井克成(G3-7)が本校男子柔道部としては13年ぶりにインターハイに出場することが決まりました。ワンチャンスをものにした素晴らしい試合だったと思います。今年のインターハイは島根県出雲市カミアリーナで開催されます。大会日程は7月30日(土)男子団体戦。31日(日)男子団体戦、男子個人戦(60kg級~73kg級)。8月1日(月)男子個人戦(81kg級~100kg超級)、女子団体戦。8月2日(月)女子団体戦、女子個人戦(48kg級~57kg級)。8月3日(水)女子個人戦(63kg級~78kg超級)となります。中土井は8月1日に行われる81kg級に出場します。応援よろしくお願いいたします。
男子予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院 | 4 | 対 | 0 | 盈進 |
濱下(S3-2) | ○ | 優勢勝(指導差) | × | 藤井 |
䑓木(S3-1) | △ | 引分 | △ | 瀬川 |
松森(S3-1) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 安倍 |
小請(S3-3) | ○ | 一本勝(内股) | × | 桑田 |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 定平 |
男子予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院 | 5 | 対 | 0 | 三原 |
濱下(S3-2) | ○ | 一本勝(内股) | × | 南 |
䑓木(S3-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 仁井 |
松森(S3-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 熊本 |
小請(S3-3) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院 | 1 | 対 | 2 | 観音 |
濱下(S3-2) | △ | 引分 | △ | 今村 |
䑓木(S3-1) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 千々和 |
松森(S3-1) | △ | 引分 | △ | 樋山 |
松枝(G3-9) | × | 優勢勝(指導差) | ○ | 垰本 |
中土井(G3-7) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 川崎 |
女子予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院 | 2 | 対 | 1 | 盈進 |
鶴田(G3-7) | ○ | 優勢勝(指導差) | × | 古川 |
石原(G1-9) | × | 優勢勝(有効) | ○ | 川本 |
山本(G2-8) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 久安 |
女子予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 2 | 清水ヶ丘 |
鶴田(G3-7) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 西村 |
石原(G1-9) | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 紺屋 |
山本(G2-8) | △ | 引分 | △ | 塩田 |
男子団体 |
第1位 崇徳高校 |
第2位 近大福山 |
第3位 広陵高校 |
第4位 観音高校 |
女子団体 |
第1位 広島皆実高校 |
第2位 広陵高校 |
第3位 清水ヶ丘高校 |