6月19日(日)に開催した定期演奏会に多数ご来場くださいまして、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
第1部はクラシック、第2部はミュージカルをコンセプトに構成しました。ダンス同好会も花を添えてくれました。
写真で振り返ってみましょう。
第1部の1曲目は2013年に会場自衛隊横須賀音楽隊の委嘱により小長谷宗一が作曲したマーチ「海の護(まも)りびと」
2曲目は「ハンガリー民謡『くじゃく』による変奏曲」
ハンガリーのコダーイが第2次世界大戦が勃発した1939年に作曲した管弦楽曲
3曲目は恵奏院(けんそういん)照元(しょうげん)作曲の「未完の千羽鶴644」
1945年8月6日、2歳の時に被爆し、その後白血病を発症し、わずか12歳で他界した佐々木禎子さんをテーマに創作されたもの。作曲された恵奏院照元さんがご来場くださいました。
4曲目は矢藤(やとう)学作曲で2016年全日本吹奏楽コンクール課題曲「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
第1部最後の曲は、リヒャルト・ストラウス作曲、楽劇「サロメ」より七つのヴェールの踊り
第2部はミュージカル・コレクション
ラジオ曲に届いたリクエストに応えるという設定で第2部が進行します。そのラジオ・パーソナリティーは桂幾子さん
1曲目は「リバーダンス」 幻想的な演出に会場からは驚きの声が上がりました。
1995年ロンドンで初演され世界を熱狂させたアイリッシュダンスとアイルランド音楽の舞台「リバーダンス」
2曲目は映画「ロシュフォールの恋人たち」から「キャラバンの到着」、「双児姉妹の歌」、「おもいでの夏」、「シェルブールの雨傘」をメドレーにした「ミシェル・ルグランの世界」をフランスの風景をバックに演奏
3曲目はミュージカル映画「マンマ・ミーア!」 ギリシャの美しい海が印象的な映画で、今回はABBAの曲をベースにミュージカルのストーリーをダンス同好会のメンバーが見事に表現しました。「アバ・オン・ブロードウエイ」
4曲目は、ブラジルのダンス音楽を指す「キャリオカ」 ヴィンセント・ユーマンスが映画「空中レヴュー時代」の主題歌として作曲。テューバのソロをパーカッションの7名がもりたてました。
5曲目は、フランスの文豪ヴィクトル・ユーゴ原作の「レ・ミゼラブル」をミュージカルにしたもの
最近では映画にもなり、挿入された「夢やぶれて/I Dreamed A Dream」と「民衆の歌/ Do You Hear The People Sing?」を英語で合唱しました。
6曲目はガーシュインのメドレー。ハリウッドのミュージカル映画「ファニーフェイス」、邦題を「パリの恋人」のためにガーシュインが書いたもの。そのガーシュインの作品から「スワニー」、「レディ・ビー・グッド」、「誰かが私を見つめている」、「ス・ワンダフル」をメドレーにした「アメリカン・グラフィティXVIII ガーシュイン・メドレー」をタップダンスとともに披露しました。
広島国際学院高等学校のキャラクター、「こっくん」と「さいちゃん」が登場。みなさんのお出迎えとお見送りもしました。ゆるキャラグランプリにエントリーします。
第2部最後の曲は、「私のお気に入り」 ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」の中の一曲 雷を怖がってマリアの部屋に来た子どもたちを励ますシーンで歌われます。
アンコールは、ダンス部とコラボで「ユーロビート・ディズニー・メドレー」
アッと言う仕掛けが・・・ (もし、動きが止まっていたら、再読み込みするか、Firefoxの場合は下の画像をクリックしてください)
アンコール2曲目は、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト」
本当にご来場ありがとうございました。今年も多くの方々に支えられ、定期演奏会を開催することができました。今後とも広島国際学院高等学校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、今後の演奏予定は以下の通りです。
2016年11月20日(日) | 本校文化祭での演奏 | 演奏時間は未定 |
2016年11月27日(日) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |
2017年4月29日(土) | 広島駅南口コンサート | 11:00~と14:00~の2回公演 |