11月16日(土)・17日(日)に山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて第20回中国高等学校柔道新人大会が開催されました。この大会は、中国地方の各都道府県男子団体上位6校と女子団体上位4校が出場できる大会です。本校柔道部は男子団体戦に広島県2位として出場しました。結果は第3位入賞でした。上位入賞校はチームの中で1名が敢闘賞を受賞します。敢闘賞に選出されたのは神田弘基(S2-1)でした。本校柔道部が本大会にて第3位に入賞するのは史上初となりました。今年のチームスローガンである「前人未踏」を達成することができたといえる結果となりました。ご声援ありがとうございました。試合結果の詳細は下記を参照ください。
次の大会はチームの前期最大目標となる全国高校選手権広島県予選です。チームの目標は男子団体戦で3年連続の決勝進出を果たすことです。試合の日程は1月18日(土)が男女個人戦、19日(日)が男女団体戦となります。男女団体戦優勝チームと男女個人戦各5階級の優勝者が全国大会に出場できる大会となります。応援よろしくお願いいたします。
男子予選リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 2 | 対 | 0 | 津山工業(岡山5位) |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 木下 |
後藤(G2-2) | △ | 引分 | △ | 小林 |
兵頭(S2-4) | △ | 引分 | △ | 竜門 |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 三谷 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(大腰) | × | 竜門 |
男子予選リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 4 | 対 | 1 | 田布施農業工業(山口6位) |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 岩金 |
杉本(G1-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 濱本 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 清水 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 石丸 |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 野村 |
男子予選リーグ第3試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 3 | 対 | 0 | 開星高校(島根1位) |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 藤田 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 西 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 福間 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 船越 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 南波 |
男子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 2 | 対 | 0 | 近大福山(広島3位) |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 福田 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 本田 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 原本 |
山本(G2-9) | ○ | 優勢勝(指導差2) | × | 及川 |
益村(S1-1) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 半田 |
男子決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 0 | 対 | 3 | 高川学園(山口1位) |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 岩本 |
山口(S2-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 瀬尾 |
島﨑(G2-6) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 藤本 |
山本(G2-9) | × | 一本勝(内股すかし) | ○ | 中村 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 岩崎 |