2020年1月18日(土)・19日(日)に広島県立体育館にて第42回全国高等学校柔道選手権大会広島県大会が開催されました。18日(土)に男女個人戦5階級、19日(日)に男女団体戦が行われました。男女個人戦各階級優勝者と男女団体戦の優勝チームは3月21日・22日に群馬県で開催される全国大会に出場することができます。この大会は全国大会の予選を兼ねていることから、チームの前期最大目標として臨みました。本校柔道部は男子団体戦に1チーム、男子個人戦に16名、女子個人戦に1名が出場しました。
男子団体戦の目標は3年連続の決勝進出でした。結果は男子団体第3位。男子団体戦優秀選手兵頭(S2-4)。個人戦の入賞者は男子個人60kg級第2位後藤(G2-2)、第3位青木(G1-7)、73kg以下級第3位山本(G2-9)、81kg以下級第5位糸原(S1-2)、無差別級第5位神田(S2-1)、第5位島﨑(G2-6)、第5位山口(S2-4)でした。
以上の結果から男子団体戦は3年連続の決勝進出を果たすことができませんでした。個人戦においても全国大会出場を逃しました。悔しい結果となりました。今後はチームの後期最大目標であるインターハイ予選に気持ちを切り替えて精進していきたいと思います。ご声援ありがとうございました。
男子決勝トーナメント一回戦 | ||||
広島国際学院 | 5人残し | 呉港 | ||
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 明比 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 門田 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 菊池 |
山口(S2-4) | ||||
山本(G2-9) | ||||
島﨑(G2-6) | ||||
神田(S2-1) |
男子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院 | 4人残し | 桜が丘 | ||
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 清水 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 深堀 |
兵頭(S2-4) | △ | 引分 | △ | 清水 |
島﨑(G2-6) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 松本 |
益村(S1-1) | ||||
山口(S2-4) | ||||
山本(G2-9) |
男子決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院 | 2人残し | 近大福山 | ||
山口(S2-4) | × | 反則負(指導3) | ○ | 及川 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 及川 |
神田(S2-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 本田 |
兵頭(S2-4) | △ | 引分 | △ | 本田 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 福田 |
原本 | ||||
楠野 |
男子団体戦結果:第3位 優秀選手賞:兵頭 虎太郎(S2-4) |
○男女団体戦入賞校一覧 | ||
男子入賞校 | 女子入賞校 | |
1位 崇徳高校 | 1位 皆実高校 | |
2位 近大福山 | 2位 広陵高校 | |
3位 工大高 | 3位 武田高校 | |
3位 国際学院 | 3位 沼田高校 |
男子個人戦各階級優勝者 | |
60kg以下級 | 宮本(広陵) |
66kg以下級 | 都市(崇徳) |
73kg以下級 | 新田(崇徳) |
81kg以下級 | 清水(崇徳) |
無差別級 | 飯田(崇徳) |
女子個人戦各階級優勝者 | |
48kg以下級 | 崎谷(皆実) |
52kg以下級 | 葛城(皆実) |
57kg以下級 | 中本(皆実) |
63kg以下級 | 神田(皆実) |
無差別級 | 高山(広陵) |
男子個人戦結果 | ||
60kg以下級 | 後藤(G2-2) | 第2位 |
青木(G1-7) | 第3位 | |
長尾(S1-1) | 二回戦敗退 | |
66kg以下級 | 免出(G1-6) | 二回戦敗退 |
山本(G1-7) | 棄権(インフルエンザ) | |
73kg以下級 | 山本(G2-9) | 第3位 |
中島(G1-9) | 二回戦敗退 | |
81kg以下級 | 糸原(S1-2) | 第5位 |
杉本(G1-1) | 二回戦敗退 | |
茶圓(G1-1) | 二回戦敗退 | |
無差別級 | 神田(S2-1) | 第5位 |
島﨑(G2-6) | 第5位 | |
山口(S2-4) | 第5位 | |
兵頭(S2-4) | 二回戦敗退 | |
益村(S1-1) | 二回戦敗退 | |
魚本(G2-3) | 棄権(怪我) | |
女子個人戦結果 | ||
52kg以下級 | 新澤(G2-10) | 棄権(インフルエンザ) |
11月16日(土)・17日(日)に山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて第20回中国高等学校柔道新人大会が開催されました。この大会は、中国地方の各都道府県男子団体上位6校と女子団体上位4校が出場できる大会です。本校柔道部は男子団体戦に広島県2位として出場しました。結果は第3位入賞でした。上位入賞校はチームの中で1名が敢闘賞を受賞します。敢闘賞に選出されたのは神田弘基(S2-1)でした。本校柔道部が本大会にて第3位に入賞するのは史上初となりました。今年のチームスローガンである「前人未踏」を達成することができたといえる結果となりました。ご声援ありがとうございました。試合結果の詳細は下記を参照ください。
次の大会はチームの前期最大目標となる全国高校選手権広島県予選です。チームの目標は男子団体戦で3年連続の決勝進出を果たすことです。試合の日程は1月18日(土)が男女個人戦、19日(日)が男女団体戦となります。男女団体戦優勝チームと男女個人戦各5階級の優勝者が全国大会に出場できる大会となります。応援よろしくお願いいたします。
男子予選リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 2 | 対 | 0 | 津山工業(岡山5位) |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 木下 |
後藤(G2-2) | △ | 引分 | △ | 小林 |
兵頭(S2-4) | △ | 引分 | △ | 竜門 |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 三谷 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(大腰) | × | 竜門 |
男子予選リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 4 | 対 | 1 | 田布施農業工業(山口6位) |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 岩金 |
杉本(G1-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 濱本 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 清水 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 石丸 |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 野村 |
男子予選リーグ第3試合 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 3 | 対 | 0 | 開星高校(島根1位) |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 藤田 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 西 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 福間 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 船越 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 南波 |
男子決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 2 | 対 | 0 | 近大福山(広島3位) |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 福田 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 本田 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 原本 |
山本(G2-9) | ○ | 優勢勝(指導差2) | × | 及川 |
益村(S1-1) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 半田 |
男子決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院(広島2位) | 0 | 対 | 3 | 高川学園(山口1位) |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 岩本 |
山口(S2-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 瀬尾 |
島﨑(G2-6) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 藤本 |
山本(G2-9) | × | 一本勝(内股すかし) | ○ | 中村 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 岩崎 |
10月26日(土)・27日(日)に広島県立体育館にて第68回広島県高等学校柔道新人大会兼第20回中国高等学校柔道新人大会が開催されました。この大会は男女団体戦と男女個人戦7階級が実施されました。男子団体上位6校、女子団体上位4校が中国新人大会への出場権を獲得することができます。また、男子団体戦は一部と二部に分かれて行いました。結果は、男子団体一部第2位、男子団体二部第2位でした。本校柔道部からは男子団体一部に1チーム、男子団体二部に1チーム、男子個人戦に14名、女子個人戦に1名が出場しました。個人戦の各階級上位入賞者は以下の通りです。男子個人60kg以下級第3位後藤(G2-2)、第5位青木(G1-6)。男子個人73kg以下級第2位山本(G2-9)。男子個人81kg」以下級第5位杉本(G1-1)。男子個人90kg以下級第3位兵頭(S2-4)、第5位益村(S1-1)。男子個人100kg以下級第3位島﨑(G2-6)、第5位山口(S2-4)。男子個人100kg超級第3位神田(S2-1)。ご声援ありがとうございました。男子団体戦の試合結果の詳細は下記を参照ください。次の大会は11月16日(土)・17日(日)に山口県キリンビバレッジ周南総合スポーツセンターにて開催される第20回中国高等学校柔道新人大会です。広島県2位として出場します。チームの目標はベスト4進出です。応援よろしくお願いいたします。
男子一部予選リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院A | 5 | 対 | 0 | 盈進 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 藤井 |
後藤(G2-2) | ○ | 一本勝(巴投) | × | 切東 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 重政 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 生藤 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 髙橋 |
男子一部予選リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院A | 1 | 対 | 0 | 工大高A |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 髙尾 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 澤岡 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 尾﨑 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 坂本 |
益村(S1-1) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 八道 |
男子一部予選リーグ1位校決勝リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 1 | 近大福山A |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(払腰) | ○ | 福田 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 原本 |
兵頭(S2-4) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 及川 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 本田 |
益村(S1-1) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 楠野 |
男子一部予選リーグ1位校決勝リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 3 | 崇徳A |
× | 一本勝(不戦勝) | ○ | 萩 | |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(オーダーミス) | × | 藤本 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(オーダーミス) | × | 小澤 |
兵頭(S2-4) | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 徳持 |
益村(S1-1) | × | 一本勝(背負投) | ○ | 飯田 |
※次鋒と中堅は対戦校のオーダーミスによる得点 |
男子中国新人大会出場校 | |
第1位 | 崇徳高校 |
第2位 | 国際学院 |
第3位 | 近大福山 |
第4位 | 工大高 |
第5位 | 広陵高校 |
第6位 | 観音高校 |
男子二部予選リーグ第1試合 | ||||
広島国際学院B | 4 | 対 | 0 | 広陵B |
中島(G1-7) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 中原 |
山本(G1-6) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 村田 |
糸原(S1-2) | ○ | 一本勝(合技) | × | 曽根 |
長尾(S1-1) | △ | 引分 | △ | 尾糠 |
杉本(G1-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子二部予選リーグ第2試合 | ||||
広島国際学院B | 4 | 対 | 0 | 武田 |
中島(G1-7) | △ | 引分 | △ | 若村 |
青木(G1-6) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 鈴木 |
山本(G1-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 勝田 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 長岡 |
杉本(G1-1) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 織田 |
男子二部決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院B | 3 | 対 | 0 | 工大高B |
中島(G1-7) | ○ | 一本勝(内股) | × | 中原 |
山本(G1-6) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 花家 |
青木(G1-6) | △ | 引分 | △ | 森江 |
茶圓(G1-1) | △ | 引分 | △ | 鳴戸 |
杉本(G1-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子二部決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院B | 4 | 対 | 1 | 近大福山B |
中島(G1-7) | ○ | 一本勝(合技) | × | 益井 |
青木(G1-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 加藤 |
杉本(G1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 半田 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
糸原(S1-2) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子二部決勝トーナメント決勝 | ||||
広島国際学院B | 0 | 対 | 5 | 崇徳B |
中島(G1-7) | × | 一本勝(片手絞) | ○ | 都市 |
茶圓(G1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 境田 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 清水 |
青木(G1-6) | × | 一本勝(内股) | ○ | 積田 |
杉本(G1-1) | × | 一本勝(大腰) | ○ | 村戸 |
10月5日(土)に広島県立体育館にて第55回広島地区高校柔道新人大会が開催されました。この大会は男子団体戦と女子階級別個人戦が行われました。男子団体戦は県新人へのシード権を決める大会です。本校柔道部からは男子団体戦に2チーム、女子個人戦に1名が出場しました。結果は男子Aチーム第3位、Bチーム決勝トーナメント一回戦敗退、女子個人戦52kg以下級新澤(G2-10)一回戦敗退でした。ご声援ありがとうございました。男子団体戦の結果の詳細は下記を参照ください。
次の試合は中国新人大会の出場権がかかる県新人です。10月26日(土)に県立体育館にて男女個人戦と男子団体二部予選リーグ、27日(日)に男女団体戦の全試合が行われます。本校柔道部からは男子団体戦一部に1チーム、二部に1チーム、男子個人戦に14名、女子個人戦に1名が出場予定です。応援よろしくお願いいたします。
男子Aチーム予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院 | 5 | 対 | 0 | 市工 |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 須藤 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 坪島 |
後藤(G2-2) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 保田 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 原田 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子Aチーム予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院A | 5 | 対 | 0 | 瀬戸内 |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 成田 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 林 |
後藤(G2-2) | ○ | 一本勝(背負投) | × | 藤田 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(体落) | × | 青木 |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × |
男子Aチーム予選リーグ3試合目 | ||||
広島国際学院A | 3 | 対 | 2 | 観音 |
益村(S1-1) | × | 一本勝(内股すかし) | ○ | 中本 |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 田澤 |
神田(S2-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 大森 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(内股) | × | 根平 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 阿波 |
男子Bチーム予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院B | 0 | 対 | 4 | 崇徳A |
中島(G1-7) | △ | 引分 | △ | 境田 |
茶圓(G1-1) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 高原 |
長尾(S1-1) | × | 一本勝(大外刈) | ○ | 萩 |
杉本(G1-1) | × | 一本勝(指導3) | ○ | 藤本 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝(袖釣込腰) | ○ | 阿河 |
男子Bチーム予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院B | 3 | 対 | 0 | 工大高B |
中島(G1-7) | ○ | 一本勝(内股) | × | 益井 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 花家 |
青木(G1-6) | △ | 引分 | △ | 鳴戸 |
杉本(G1-1) | ○ | 一本勝(出足払) | × | 森江 |
糸原(S1-2) | △ | 引分 | △ | 米田 |
男子予選リーグ1位・2位校決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院A | 3 | 対 | 0 | 広陵 |
山本(G2-9) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 吉田 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 宮本 |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 砂田 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 松生 |
兵頭(S2-4) | △ | 引分 | △ | 西坂 |
男子予選リーグ1位・2位校決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院B | 0 | 対 | 5 | 崇徳B |
中島(G1-7) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 村戸 |
茶圓(G1-1) | × | 一本勝(内股) | ○ | 小澤 |
長尾(S1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 新田 |
杉本(G1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 積田 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝(背負投返し) | ○ | 清水 |
男子予選リーグ1位・2位校決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院A | 1 | 対 | 4 | 崇徳B |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 都市 |
山口(S2-4) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 小澤 |
益村(S1-1) | × | 一本勝(袖釣込腰) | ○ | 清水 |
島﨑(G2-6) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 新田 |
神田(S2-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 小林 |
男子予選リーグ1位・2位校決勝トーナメント3位決定戦 | ||||
広島国際学院A | 2 | 対 | 1 | 工大高 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 尾﨑 |
山口(S2-4) | △ | 引分 | △ | 八道 |
島﨑(G2-6) | ○ | 優勢勝(指導差2) | × | 髙尾 |
兵頭(S2-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 澤岡 |
神田(S2-1) | ○ | 一本勝(払腰) | × | 坂本 |
2019年9月22日(日)に呉市総合体育館にて第53回呉地区柔道大会が開催されました。この大会は幼年の部から一般まで幅広いカテゴリーの選手が出場する大会です。本校柔道部からは、男子団体戦に3チームと男女個人戦に出場しました。結果は、男子団体Aチーム優勝、Bチーム準優勝。男子個人戦第2位山本(G2-9)、第3位後藤(G2-1)、第3位神田(S2-1)でした。ご声援ありがとうございました。結果の詳細は下記を参照ください。次の試合は10月5日(土)に広島県立体育館で開催される広島地区新人大会です。応援よろしくお願いします。
男子トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院B | 5 | 0 | 県工 | |
茶圓(G1-1) | ○ | 優勢勝(指導差2) | × | 後藤 |
朝山(G3-8) | ○ | 一本勝(片手絞) | × | 木原 |
後藤(G2-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 荒谷 |
魚本(S3-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 沖田 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(内股) | × | 諏訪 |
男子トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院C | 1 | 2 | 今治柔道会 | |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
長尾(S1-1) | × | 一本勝(出足払) | ○ | 濱田 |
糸原(S1-2) | △ | 引分 | △ | 川口 |
杉本(G1-1) | △ | 引分 | △ | 池本 |
○ | 一本勝(不戦勝) | × | 岩渕 |
男子トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院B | 3 | 2 | 今治柔道会 | |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
朝山(G3-8) | × | 一本勝(出足払) | ○ | 濱田 |
後藤(G2-1) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 川口 |
魚本(S3-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 池本 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 岩渕 |
男子トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院A | 3 | 1 | 益田東 | |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(十字固) | × | 大之木 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
山口(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 新藤 |
魚本(G2-3) | △ | 引分 | △ | 新沖 |
神田(S2-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 小田 |
男子トーナメント決勝 | ||||
広島国際学院B | 1 | 3 | 広島国際学院A | |
茶圓(G1-1) | × | 一本勝(合技) | ○ | 山本(G2-9) |
朝山(G3-8) | × | 一本勝(小外掛) | ○ | 兵頭(S2-4) |
後藤(G2-1) | × | 一本勝(払腰) | ○ | 山口(S2-4) |
魚本(S3-4) | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 神田(S2-1) |
9月7日(土)・8日(日)に呉オークアリーナにて第67回広島県高等学校柔道大会が開催されました。この大会は、高校3年生が出場できる最後の高体連の試合です。男女ともに団体戦が行われました。男子は5人制の勝ち抜き戦方式、女子は3人制の点取り試合方式となりました。本校柔道部からは男子団体戦に2チーム、女子団体戦に1名(3校の合同チーム)が出場しました。
結果は男子団体Aチーム、Bチームともに第3位でした。優勝を目指していただけに悔しい結果となりました。10月末に行われる県新人に向けて反省を活かしていきたいと思います。ご声援ありがとうございました。試合結果の詳細は下記を参照してください。
男子団体予選リーグ1位校トーナメント結果
第1位近大福山A
第2位近大福山B
第3位広島国際学院B
第3位広島国際学院A
男子Aチーム予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院A | 3人残し | 武田 | ||
長尾(S1-2) | △ | 引分 | △ | 若本 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 勝田 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 長岡 |
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 織田 |
茶圓(G1-1) | △ | 引分 | △ | 鈴木 |
兵頭(S2-4) | ||||
魚本(G2-3) | ||||
島﨑(G2-6) |
男子Aチーム予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院A | 4人残し | 修道 | ||
茶圓(G1-1) | ○ | 一本勝(合技) | × | 信実 |
茶圓(G1-1) | △ | 引分 | △ | 末岡 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(内股) | × | 藤東 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 林 |
兵頭(S2-4) | ○ | 一本勝(合技) | × | 松本 |
魚本(G2-3) | ||||
山口(S2-4) | ||||
山本(G2-9) |
男子Bチーム予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院B | 5人残し | なぎさ | ||
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(内股) | × | 井上 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 仁井田 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 石井 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(内股) | × | 内之丸 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 森本 |
糸原(S1-2) | ||||
後藤(G2-2) | ||||
杉本(G1-1) | ||||
益村(S1-1) |
男子Bチーム予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院B | 1人残し | 観音 | ||
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(内股) | × | 根平 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 大川 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(大外刈) | × | 阿波 |
中島(G1-9) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 大森 |
免出(G1-6) | × | 一本勝(小外掛) | ○ | 大森 |
杉本(G1-1) | △ | 引分 | △ | 大森 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝(合技) | ○ | 中本 |
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(抑え込み) | × | 中本 |
男子Bチーム決勝トーナメント準々決勝 | ||||
広島国際学院B | 代表戦で勝利 | 工大高A | ||
青木(G1-7) | △ | 引分 | △ | 坂本 |
中島(G1-9) | ○ | 一本勝(合技) | × | 森江 |
中島(G1-9) | △ | 引分 | △ | 髙尾 |
後藤(G2-2) | △ | 引分 | △ | 八道 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝(内股) | ○ | 澤岡 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 澤岡 |
代表戦 | ||||
益村(S1-1) | ○ | 一本勝(払巻込) | × | 澤岡 |
男子Aチーム決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院A | 1人残し | 近大福山B | ||
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 濱本 |
魚本(G2-3) | △ | 引分 | △ | 西岡 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(支釣込足) | × | 加藤 |
島﨑(G2-6) | ○ | 優勢勝(技有) | × | 大場 |
島﨑(G2-6) | × | 一本勝(内股) | ○ | 岡田 |
山口(S2-4) | × | 一本勝(内股) | ○ | 岡田 |
神田(S2-1) | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 岡田 |
男子Bチーム決勝トーナメント準決勝 | ||||
広島国際学院B | 4人残し | 近大福山A | ||
免出(G1-6) | × | 一本勝(合技) | ○ | 原本 |
中島(G1-9) | × | 一本勝(抑え込み) | ○ | 原本 |
杉本(G1-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 原本 |
糸原(S1-2) | × | 一本勝体落) | ○ | 原本 |
益村(S1-1) | △ | 引分 | △ | 原本 |
及川 | ||||
福田 | ||||
楠野 | ||||
本田 |
7月21日(日)~24日(水)に福岡県福岡市総合体育館で開催された金鷲旗高校柔道大会に出場しました。この大会はオープンの全国大会で男女団体戦が行われます。ルールは各チーム5人制の勝ち抜き戦です。本校柔道部は総勢317校がエントリーした男子団体戦に出場しました。結果は三回戦敗退でした。二回戦で先鋒に出場した2年生の神田が5人抜きを果たし、敢闘賞を受賞しました。ご声援ありがとうございました。結果の詳細は下記を参照ください。
この大会を最後に3年生から2年生が主体となる新チームがスタートしました。10月に行われる新人戦、2020年1月に行われる全国大会の予選に向けて夏休みの練習に励みます。応援よろしくお願いいたします。
男子団体トーナメント一回戦 | ||||
広島国際学院 | 1人残し | 小松大谷(石川県) | ||
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(合技) | × | 井上(先鋒) |
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(合技) | × | 田中(次鋒) |
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(払腰) | × | 田中(中堅) |
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(払腰) | × | 大永(副将) |
神田(S2-1)先鋒 | × | 一本勝(大内刈) | ○ | 田中(大将) |
讃井(S3-4)次鋒 | × | 優勢勝(技有) | ○ | 田中(大将) |
山本(G2-9)中堅 | × | 優勢勝(技有) | ○ | 田中(大将) |
北村(S3-4)副将 | △ | 引き分け | △ | 田中(大将) |
島﨑(G2-6)大将 |
男子団体トーナメント二回戦 | ||||
広島国際学院 | 5人残し | 玄界(福岡県) | ||
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(合技) | × | 劉(先鋒) |
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(不戦勝) | × | 王(次鋒) |
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(払腰) | × | 菅(中堅) |
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(大外刈) | × | バットル(副将) |
神田(S2-1)先鋒 | ○ | 一本勝(払腰) | × | 横幕(大将) |
讃井(S3-4)次鋒 | ||||
山本(G2-9)中堅 | ||||
北村(S3-4)副将 | ||||
島﨑(G2-6)大将 |
男子団体トーナメント三回戦 | ||||
広島国際学院 | 3人残し | 延岡学園(宮崎県) | ||
神田(S2-1)先鋒 | △ | 引き分け | △ | 長澤(先鋒) |
讃井(S3-4)次鋒 | × | 一本勝(合技) | ○ | 小川(次鋒) |
山本(G2-9)中堅 | × | 一本勝(内股) | ○ | 小川(次鋒) |
北村(S3-4)副将 | × | 一本勝(裏投) | ○ | 小川(次鋒) |
島﨑(G2-6)大将 | △ | 引き分け | △ | 小川(次鋒) |
久保田(中堅) | ||||
中西(副将) | ||||
戸高(大将) |
6月15日(土)・16日(日)に岡山武道館で開催された第66回中国高等学校柔道大会に参加しました。本校柔道部からは男子団体戦(広島県5位)と女子個人戦に3年生の境田(57kg以下級広島県2位)が出場しました。結果は男子団体戦予選リーグ敗退。女子個人戦57kg以下級で境田(G3-6)が第3位に入賞しました。ご声援ありがとうございました。試合結果の詳細は以下を参照ください。
男子団体戦は広島県代表として出場したのにもかかわらず、予選リーグ全敗で敗退しました。力不足で申し訳ないと感じています。反省を活かし、チームとして成長できるよう精進していきたいと思います。
次の試合は、7月21日(日)~24日(水)に福岡県福岡市総合体育館にて開催される金鷲旗高校柔道大会です。オープン参加の全国大会です。今年は男子団体戦に出場します。応援よろしくお願いいたします。
男子予選リーグ1試合目 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 4 | 鳥取東(鳥取1位) |
神田(S2-1) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 南部 |
北村(S3-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 小林(岳) |
讃井(S3-4) | △ | 引分 | △ | 小林(晴) |
島﨑(G2-6) | × | 一本勝(合技) | ○ | 塩谷 |
山本(G2-9) | × | 一本勝(反則負) | ○ | 牧浦 |
男子予選リーグ2試合目 | ||||
広島国際学院 | 2 | 対 | 3 | 萩(山口2位) |
神田(S2-1) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 中家 |
北村(S3-4) | × | 一本勝(大腰) | ○ | 壇上 |
讃井(S3-4) | × | 一本勝(背負投) | ○ | 薬丸 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(大内刈) | × | 原田 |
山本(G2-9) | ○ | 一本勝(十字固) | × | 藤井 |
男子予選リーグ3試合目 | ||||
広島国際学院 | 0 | 対 | 2 | 倉敷工業(岡山3位) |
神田(S2-1) | × | 優勢勝(指導差2) | ○ | 橋 |
北村(S3-4) | △ | 引分 | △ | 香川 |
讃井(S3-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 鎌倉 |
島﨑(G2-6) | △ | 引分 | △ | 西山 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 若狭 |
男子予選リーグ4試合目 | ||||
広島国際学院 | 1 | 対 | 2 | 出雲西(島根4位) |
神田(S2-1) | △ | 引分 | △ | 高山 |
北村(S3-4) | × | 一本勝(内股) | ○ | 船木(俊) |
兵頭(S2-4) | × | 優勢勝(技有) | ○ | 小林 |
島﨑(G2-6) | ○ | 一本勝(合技) | × | 森 |
山本(G2-9) | △ | 引分 | △ | 船木(敬) |
男子団体 | |
第1位 崇徳高校(広島1位) | |
第2位 作陽高校(岡山1位) | |
第3位 開星高校(島根1位) | |
第3位 高川学園(山口1位) |
女子団体 | |
第1位 創志学園(岡山1位) | |
第2位 皆実高校(広島1位) | |
第3位 岡山理大付属(岡山2位) | |
第3位 工大高(広島3位) |
女子個人戦 | |||||
予選トーナメント一回戦 | 57kg以下級 | 広島2位 境田 夏紀 | 〇 合技 × | 横野 沙世(八頭高校) | 鳥取3位 |
予選トーナメント二回戦 | 57kg以下級 | 広島2位 境田 夏紀 | 〇 GS技有 × | 藤原 遥果(平田高校) | 島根1位 |
決勝トーナメント準決勝 | 57kg以下級 | 広島2位 境田 夏紀 | × 反則負 〇 | 中橋 優香(創志学園) | 岡山1位 |