いくらか寒さも緩んできた今日この頃ですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
広島国際学院高校では、今週から生徒の引越がはじまり、新校舎での学校生活の準備が整ってきたところです。
引越の慌ただしさはようやく落ち着いてきましたが、新しい校舎に慣れるのにはもう少し時間がかかりそうですね。
遅ればせながら、今月10日に開催された「第4回ひまわりの会」の様子をお見せします。
今回のひまわりの会では「新校舎見学ツアー」をおこない、いち早く新校舎の中を歩いて見ていただきました。
PTA役員さんの案内のもと、1階の職員室や図書館から、普通教室の階、選択教室の階、
最上階の食堂まで隅々見てまわることができました。
今回のひまわりの会に参加できなかった方々も、今後の様々な行事で
新しい校舎を見ていただける機会があるかと思います。
これから新たな歴史を築いていく広島国際学院高校の校舎を、ぜひ一度ご覧ください。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は広島国際学院高校のPTA活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、今回は「第4回ひまわりの会」開催のお知らせです。
例年では「ひまわりの会」の開催は年に3回となっていますが、
今回は特別に第4回目を開催させていただく運びとなりました。
内容はこちら・・・
~ 新校舎見学ツアー ~
日時: 平成30年 2月10日(土)
10:00~12:00
集合場所:食堂前 ピロティ
申込締切:平成30年 1月24日(水)
いち早く、完成した校舎内を見学していただくことができる会となっています。
これから生徒たちがどのような環境で学び、学校生活を送っていくのか、
実際に保護者様自身の目でご覧になってみるのはいかがでしょうか?
ぜひ、皆様お誘いあわせの上、お気軽にお申込みください。
秋雨の候、本格的に秋も深まってまいりました。
皆様お変わりありませんでしょうか。
さて、本日は第3回ひまわりの会が開催されました。
今回の内容はこちら!
~ 雑巾を作って、茶話会でおしゃべりしましょう ~
参加者の皆さんはテキパキとした手さばきでミシンや裁ちばさみを扱い、
あっという間に135枚もの雑巾ができました。
頑張ったあとは、お菓子とおしゃべりで楽しいひと時を過ごしました♪
ひまわりの会を主催してくださっているお二人です。
今回もたくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
文化祭まであと1か月程となりました。
PTAでは余剰品バザーやカレー調理・販売を行います。
文化祭当日やそれまでの準備等、PTA役員・幹事が主体となって進めていきますので、
皆様のご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
昨日から10月に入り、すっかり秋めいてまいりました。
朝晩は少し肌寒く感じますね。
さて、9月30日(土)は「第2回ひまわりの会 第2弾」が行われました。
なぜ第2弾なのかというと・・・
「第2回ひまわりの会」
http://www.hi.hkg.ac.jp/WP/blog/blog/6865/
そう、第2回ひまわりの会で行われた陶芸教室!
1日では完結しません。
今回は「釉薬付け」をし、もう一度焼いたら完成するそうです。
個性豊かな作品ばかり!
焼き上がるのが待ち遠しいですね。
文化祭で展示するそうなので、ぜひご覧になってください。
今年は格別に残暑が厳しいようですが、保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
平素はPTA活動にご協力頂き、誠にありがとうございます。
さて、下記の日程で第3回 ひまわりの会を開催いたします。
PTAでは毎年、文化祭販売と学校寄付の雑巾を作成しており、今年も販売、寄付を予定しています。ミシンを使うのが苦手な方も手縫いで大丈夫!!是非ご参加ください。
雑巾作成の後は、お菓子を食べながらの茶話会で、夏休みも終わっての色々な事を、みんなでワイワイお話ししましょう。
第3回 ひまわりの会
~雑巾を作って、茶話会でおしゃべりしましょう~
日時: 10月14日(土)10:00~12:00
場所: 1号館 選択ⅠE教室
(お車でお越しの方は、1号館空きスペースに停めてください。)
持参物: 裁ちばさみ
申込締切 : 9月27日 (水)
※詳細は下記PDFファイルをご覧ください。
7月30日、本校PTA役員を中心とした「第2回ひまわりの会」が開催されました。
今回の内容は、系列大学である広島国際学院大学の見学会(オープンキャンパス)そして、大学施設での陶芸教室を保護者の皆様に体験していただきました。
大学進学は子ども達が決定していくこと。しかし学費や将来の就職先などは保護者の皆様もしっかり知りたい内容だと思います。とりわけ多様な研究活動を行う大学について疑問質問を抱いていると思います。今回の見学では、学生たちが普段食べている学食から大学の各施設に至るまでご紹介させていただきました。
そして見学でのメインである「陶芸教室」は、実際にろくろを使って陶芸を体験。担当の教員から一つひとつ指導を受けながら熱心に取り組んでいただきました。
保護者の皆様も学生時代に戻った気持ちでひと時を過ごされたのではないでしょうか。
第2回ひまわりの会は、合計20名の保護者の皆様がご参加されました。この場を借りて感謝申し上げます。この会を通して、学校、家庭、そして保護者間の繋がりがより強くなってまいります。次回以降も、様々な工夫を凝らした会を予定しております。多くの参加をお待ちしております。
6月18日、広島県民文化センターにて第2回のPTA幹事研修会が開催されました。
この会は、幹事としてPTAに所属する保護者の皆様に対し、今年度のPTA活動に関する運営方針や情報共有を図っていくことを目的として毎年開催されています。
今回話し合った内容は、「平成29年度文化祭協賛」について、およびPTA役員が中心となって行われる「ひまわりの会」の実施内容について活発に議論がされました。
また今回のPTA活動とは別に、広島国際学院大学より谷口重徳先生をお招きし、大学説明会が実施されました。
PTA幹事の皆さん、今年度も宜しくお願い致します。
先月の第1回ひまわりの会では、たくさんの方のご参加をありがとうございました。
グループごとにピザを作っておしゃべりもして、にぎやかな時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。
さて、次のひまわりの会は「広島国際学院大学オープンキャンパス体験&陶芸教室」です。
7月30日(日)に開催させていただきますので、下記のとおりご案内致します。
日時:7月30日(日)10:00~16:00予定
集合場所:広島国際学院高校正門10:00 (現地に直接行く場合は10:30)
内容:オープンキャンパス(10:30~)、陶芸教室(14:00~16:00)
昼食は学食をご用意します
参加費:500円(当日徴収)
持参物:エプロン・タオル・雑巾
締切:6月21日(水) 定員15名
普段なかなか見る機会のない大学内を歩き、自分だけのオリジナルの器をつくることができます。
興味を持たれた方は、お気軽にご参加ください。