5月19日、本校調理室にて今年度1回目となる「PTAひまわりの会」が開催されました。
PTA幹事団が主催となり、保護者の方々同士の親睦を深めること、さらには本校教職員との交流の機会を持つため毎年実施しております。
ひまわりの会1回目は、例年ピザやお好み焼きといった料理を作って、参加者全員で交流するものでした。しかし今回はガラッと内容を変えようということで、「お弁当づくり」をテーマとして、皆さんで頑張って取り組まれました。
保護者の皆さんにとり、毎日頭を悩ませるのが、日々のお弁当作りだと思います。マンネリ化しないため、どのようにしたら、子どもたちが喜んで弁当を食べてくれるだろうか・・・一方で、手間をかけずに作りたい。
保護者の方の悩みはつきないと思います。そのような悩みを解消する方法として、下の写真のようなお弁当を作りました。
昨日調理したモノや、あらかじめ作り置きをし、温めることで弁当に活用するなど、弁当を作る保護者の方の知恵ともいえる工夫がたくさん詰まった弁当を紹介してもらいました。しかも、弁当の盛り付けのやり方によっては、全然違う弁当ができるということも保護者の皆さんの中で共有されたそうです。
また弁当とは別に、時間短縮で作ることができるハンバーガーを作成。照り焼きチキンを活用して、ボリュームたっぷりのハンバーガーにトライしました。
ハンバーガー一つとっても、具材のはさみ方や一手間をすることで大きく味も見た目も変わるとのこと…。長年の経験が活きていますね。
弁当を作成後は、教職員を囲んで皆さんで試食会と交流会。普段話せない教職員と様々な話題で盛り上がったようです。
本日参加された皆さんにとって、有意義な1日となっていただければ幸いです。みなさんご参加ありがとうございました。
5月12日、本校では2018年度「PTA総会」が開催されました。
本校の教育活動を支えて下さるPTAの方々の活動について、今年度の活動計画やそれを主導する役員の選出等を第一体育館にて行いました。
そして総会会場とは別に、制服のリユースを兼ねたバザーを実施。校舎1会ギャラリーにて販売を行いました。
毎年、多くの保護者の方が購入に来られます。OB・OGの方でもし提供できる制服がありましたら、是非PTAまでにご提出下さい。
今年度は362名の保護者の方々に出席いただきました。誠にありがとうございました。
PTA総会が始まる前に、保護者の方々には授業参観も行わせていただきました。普段、子どもたちがどのような環境、そして勉強をしているのか、把握するためのものとなっています。1年生の保護者の皆さんは、大勢授業参観に出向かれておりました。
授業終了後は、各学年やクラスに分かれ「学年、学級懇談会」が行われました。進路相談から学校での様子など今回の総会を活用して、日頃の悩みや相談を担任とともに共有し合いました。
次回は2学期以降に各学年ごとで開催される「進路保護者会」が予定されております。多数の参加をお待ち申し上げています。