平素はPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
前回お知らせしました、2月13日土曜日に 第5回ひまわりの会
~アロマオイルとミツロウでハンドクリームを作ろう~を開催予定でしたが、
現在の新型コロナウィルス感染症拡大の状況を鑑みて、
参加者および関係者の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、
開催を中止させていただくこととなりました。
開催を楽しみにしてくださった皆様には、ご迷惑をおかけしますが、
ご理解をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
これをもちまして今年度のひまわりの会は終了とさせていただきます。
ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
ひまわりの会 金森 美鈴
2学期も終盤にさしかかっておりますが、PTAより「第4回ひまわりの会」の案内が届きました。
保護者の皆様におかれましては是非、ご参加いただければと思います。
詳細については下記PDFファイルに掲載しております。
*正月飾りとクリスマスリースの完成例です。
10月10日、本校被服室にて「第3回ひまわりの会」を開催いたしました。今回は環境にやさしいエコラップを作成しました。エコラップとは、布にミツロウと植物油などを染み込ませた、布製の食料用ラップです。
水で洗って1年ぐらい繰り返し使えるため、地球に優しく、色や柄、サイズが豊富で話題になっているグッズです(注:エコラップは使い方にルールがあります。使用する際は注意事項をよく調べてお使いください)。
市場では中サイズ1枚2,000円ぐらいで販売されています。今回は会費500円で大中小3パターン作りました。
ところで皆さんは日常生活で使用するモノが土に帰るまでに、どれくらいの日数がかかるかご存知ですか?
生活の中でよく出てくるモノのうち、
紙……………………………………2~4週間
紙コップ……………………………50年(防水の為、内側がプラスチックフィルム加工してあるもの)
ペットボトル………………………450年以上
プラスチックのおもちゃ…………1000年
という調査結果があるそうです。
こんなにも日数がかかると、地球はゴミに埋め尽くされてしまいそうで恐ろしいですね。
皆さんがご存じの通り、海にも沢山の浮遊ゴミがあります。そのプラスチックゴミが風化され、海の汚染物質がべったりついた「マイクロプラスチック」が最近話題となっています。
そのマイクロプラスチックをプランクトンが食べ、それを魚が食べ…そして私たちの口に入ってしまいます。人間は1週間でクレジットカード1枚分のプラスチックを食べているといわれています。地球環境問題は世界共通の課題です。
自分が使ったプラスチックは自分に帰ってくることを忘れずに、生活していきたいと思います。
さて、当日のひまわりの会では、エコラップを使う理由をお話しした後、皆さんで楽しくエコラップを作成しました。
小学生のお子さんも参加され、気をつけながらアイロンを使って上手に作られました。
ご参加された皆さんと、楽しく充実した時間を過ごすことができとてもうれしく思います。
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
次回のひまわりの会は12月12日土曜日 ‟おしゃれなしめ縄作り”を開催予定です。
お時間のある方は、ぜひご参加お待ちしております。
文責:ひまわりの会 金森美鈴
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご支援いただき誠にありがとうございます。
この度、今年度文化祭バザー中止に関する文書を配付致します。
コロナ禍により、様々なご負担、ご迷惑をおかけしておりますが、何卒ご理解のほどお願い致します。
連日のように残暑が続く毎日となっております。保護者の皆様におかれましても、日々苦労の絶えない一日を過ごされているかと思います。
さて、PTAひまわりの会は「第3回ひまわりの会」の開催を予定しております。今回もみなさんと一緒にご自宅で作ることのできる雑貨を作成いたします。「エコラップ」という名前の雑貨です(写真を参照)。PTAは保護者の皆様と一緒に、交流の機会を通しながら、学校教育に対する情報交換を行っております。
是非、皆さまお誘いあわせの上、下記日程(PDFファイルをご覧ください)にご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
8月1日(土)、本校被服室にて「第2回ひまわりの会」
今回は、食事の時などにちょっとおける「マスクの仮置きケース」を作成しました。
まだまだマスクが手放せない状況が続いていますが、そのような中で、あったら便利だな…ということをコンセプトに頑張って作り上げました。
当日は密を避けるため、12名の参加者は、消毒・
まずは沢山種類のある生地の中から各自で好みの生地を選び、作成していきました。
作成中は参加者の皆さんの様々な姿が見られ、とても和やかな時を過ごせたと思います。
男性の参加者の中には、
他方、転居して来られた方は「
通常は、作業終了後お茶会を楽しみますが、
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
今後も保護者の皆様が交流を深める会にしたいと思いますので、
ひまわりの会代表 金森美鈴
本日、クラス担任を通じて今年度文化祭に必要なバザー品の提供依頼の文書を配付致しました。
各ご家庭におかれましては、何卒ご協力のほどよろしく御願い致します。
下記PDFファイルでも閲覧いただけます。
この度、PTAひまわりの会では、「第2回ひまわりの会」を下記日程にて開催いたします。
コロナ禍の中、マスクの需要が未だ高い状況にあります。みなさんと一緒に今回はマスクの仮置きケースを作成する会にしていきたいと考えております。多数のご参加お待ち申し上げております。
(下に完成品の仮置きケースを掲載しました)